鈴木 勝 研究室
ホーム 私の教育分野 私の研究分野 プロフィール 趣味・関心 リンク一般 SUZUKI Laboratory

 

<鈴木ゼミ・発表スケジュール2008年度> 
2008年06月20日
変更

NO

  月日

       卒論タイトル

名前

1

4/11

年間オリエンテーション(年間スタート)
 

 

2

4/18

休講
 

 

3

4/25

国際観光・テーマ討論
 

 

4

5/09@

意見交換会(変更)

5

5/16A

海外ウエディング・パッケージツアーの
現状と将来
安田 美保子

6

5/23B

ネパールにおける観光インフラの
現状と課題
カルブザ
カマルケショリ

7

5/30C

”人間”を対象とした観光 プレプドルジ 
アリューンダリ

8

6/06D


日中両国の観光協力と国際観光の発展

李   穎 

9

6/13E

日本における国際観光の現状と課題 岩崎朋子

10

6/20F

ドバイの観光振興の手法-現状と将来-  山地 恵美子

11

6/27G

日本のMICE産業の現状と課題 坂口 綾 

12

7/04H

極東ロシアにおける国際観光の
現状と課題
浅野由香

13

7/11


 

14

10/03

スポーツ観戦ツアーの現状と将来
―メジャーリーグ観戦ツアーを中心として―
 
藤原正和

15

10/10I

中国の国際観光発展における
ホテルの役割
安 奕凝 

16

10/17

休講  

17

10/24J

日本人海外旅行の傾向と将来
 

 絹川 琢也

18

10/31K

沖縄における外客誘致戦略
     ―アジア人に焦点をあてて―
植野 茂々恵

19

11/07L

日本人のクルーズの現状と将来

 河口 典代

20

11/14M

訪日アジア観光客の現状と将来 チーチー ルイン

21

11/21N

航空アライアンスの比較
ー日系航空会社を中心としてー
村上 幸恵

22

11/28O

2010年代における日本の観光のあり方について  佐藤 翔二

23

12/05P

ビジット・ジャパン・キャンペーンVJCの
成果と課題
嘉壽 真一

24

12/12

   

25

12/19

<卒論(案)鈴木まで提出・・・>
年末年始に、全員の卒論をチェック。

 

26

1/09

*この時期に、大学への卒論提出期限
ゼミ最終回

 

27

1/16

センター試験(午後・休講)

 

<発表方法> 
2007年後期に発表したものと比較し、かなり研究されたものであること。
開始日は、5月09日。@―P。発表はA4用紙(1200文字)で7枚以上なら、
何枚でもOK・・・パワーポイントの7ページではない。
(各項目とも、平均的に書くこと。結論を可能な限り書くこと。)

1回につき、1人だけの発表。8日前(一週間前の木曜日)に、コピーを全員に渡します。
(「パワーポイント」にて発表すること)。したがって、必ず1週間前に完成し、
ゼミの際に配布。(Eメールにて、8日前に「添付」で私まで送付のこと)
m-suzuki@tourism.ac.jp

全ゼミ学生は、事前に必ず読了のこと。活発な質問を望む。
また、発表以外、適時、観光関連テーマを提案します。

注意:就活などで、都合が悪くなる場合には、早めに順番を変更のこと。
注意:欠席の場合は、必ず、事前にメールすること。


<鈴木ゼミ・発表スケジュール後期セメスター>
 
2007年10月ー2008年1月中旬

NO

  月日

       卒論タイトル

名前

10/04

後期オリエンテーション@
(後期初日)

 

 

10/11

後期オリエンテーションA  

1

10/18

中国の国際観光発展における
外資系ホテルの役割
安 奕凝 

2

10/18

ドバイの観光振興の手法-現状と将来-  山地 恵美子

3

10/25

訪日アジア観光客の現状と将来 チーチー ルイン

4

10/25

ビジット・ジャパン・キャンペーンVJCの
成果と課題
嘉壽 真一

5

11/01

2010年代における日本の観光のあり方について  佐藤 翔二

6

11/01

観光資源としての世界遺産の現状と
問題点
逸見 優
 

11/08


プレゼンテーション予備
 
 
 

11/15


プレゼンテーション予備 

 

7

11/22

日本人のクルーズの現状と将来

 河口 典代

8

11/22

モンゴルの宿泊産業の現状と将来
 
プレプドルジ 
アリューンダリ

9

11/29

日本人海外旅行の傾向と将来
 

 絹川 琢也

10

11/29

ネパールにおける観光インフラの
現状と課題
カルブザ
カマルケショリ

11

12/06


日本のMICE産業の現状と課題
坂口 綾 

12

12/06

観光地ハワイの活性化戦略
 
植野 茂々恵

13

12/13

国際観光とエコツーリズム
 
李   穎 

14

12/13

航空アライアンスの比較
ー日系航空会社を中心としてー
村上 幸恵

15

12/19

海外ウエディング・パッケージツアーの
現状と将来
 
安田 美保子

01/10

ゼミ発表総括

01/17


ゼミ発表総括
16 テーマ

 
岩崎朋子
17 テーマ
極東ロシアにおける国際観光の
現状と課題
 
浅野由香

<注意>11/10-11:大学祭

<発表方法> 
@卒論テーマを決定すること。7月末までに、メールにて連絡のこと。
それまで、鈴木と相談すること。
A下期発表内容は、A4にて3〜5枚。「目次」「目的」「研究方法」
「結論」

*パワーポイント作成&発表

 [方法]    

bullet

毎時限 2名

bullet

持ち時間45分間(20分間:説明 & 2分間:質疑応答)

bullet

「質疑応答」タイム進行方法:中心は発表者。
アシスタント:リーダー&サブリーダー
(全メンバーは質問できるように、事前学習を・・・)。

bullet

発表者は、発表の1週間前までに全員配布用のレジュメ(手書きは不可)を作成する。
したがって、
1週間前の水曜日の夕刻17:00までに
E-mail送付、または、525
W鈴木研究室まで持参すること。
 なお、レジュメ用紙は「
A4」サイズとする・・・3 −5枚。
m-suzuki@tourism.ac.jp  

bullet

突然の事情で発表日を変更する場合には、早めに申し出ること。
(他のメンバーと変更します)。



2006.04.19
<鈴木ゼミ専門T・発表スケジュール2007前期>
 

NO

タイトル

名前

5/10

国際観光の「経済的」効果  
 

坂口 綾 
 

5/10

国際観光の「非経済的」効果
 

植野 茂々恵
 

5/17

国際観光の開発&振興面でのハード・
インフラの現状と課題

李   穎 
 

5/17

国際観光の開発&振興面でのソフト・
インフラの現状と課題

チーチー ルイン

5/24

「政府・政府観光局」における国際観光
振興の手法

安 奕凝 

5/24


「エコツーリズム」の現況と将来

村上 幸恵

5/31
休講
 

5/31  

6/07

「テーマパーク」における国際観光振興の手法

佐藤 翔二
 

10

6/07

「関西空港」(「成田空港との比較」)
現状と将来

カルブザ
カマルケショリ

11

6/14

インターネット時代の旅行会社の現状と
将来
 

河口 典代
 

12

6/14

日本人の海外旅行者の現況と将来
 

逸見 優
 

13

6/21

ビジット・ジャパン・キャンペーン(VJC)の概況と課題

嘉壽 真一
 

14

 
 
 
15 6/28 「バリアフリー・ツーリズム」の現況と
将来
 
プレプドルジ 
アリューンダリ

7/05

「航空会社」における国際観光振興の手法
 

安田 美保子
 

7/05

「ホテル」における国際観光振興の手法
 

山地 恵美子
 

14

7/12


「旅行会社」における国際観光振興の手法


絹川 琢也
    <2007年度・アメリカ留学中> 藤原 正和
 

    <注意1>4/12・ 4/19・4/26(ゼミ・ガイダンス)   7/12(総括)

 

 

 

発表要領[2007年度]  鈴木ゼミ <前期>
 [方法]  毎演習:1人でのPresentation方式  

bullet

毎時限 2名

bullet

持ち時間45分間(20分間:説明 & 2分間:質疑応答)

bullet

「質疑応答」タイム進行方法:中心は発表者。
アシスタント:リーダー&サブリーダー
(全メンバーは質問できるように、事前学習を・・・)。

bullet

発表者は、発表の1週間前までに全員配布用のレジュメ(手書きは不可)を作成する。
したがって、
1週間前の水曜日の夕刻17:00までに
E-mail送付(これが望ましい)または、525
W鈴木研究室まで持参すること。
 なお、レジュメ用紙は「
A4」サイズとする・・・2−3枚。
要領よくまとめること)。m-suzuki@tourism.ac.jp  

bullet

突然の事情で発表日を変更する場合には、早めに申し出ること。
(他のメンバーと変更します)。

bullet

発表前には、種々の参考書の読了、インターネット情報を得たりしてください。

 
*レジュメ
作成の要領
@全体像(概要・現況
etc.)の陳述    
A問題点・課題の指摘

B諸問題・課題の解決方法
C将来の展望・方向性
Dまとめ
*図表を挿入し、効果的に。
*発表者自身の主張も必ず、入れること。             

大阪観光大学 鈴木勝
TEL:0724-53-8222  FAX:0724-53-1451
http://www2.tourism.ac.jp/mei-suzu/

m-suzuki@tourism.ac.jp