観光産業研修 (Travel
Industry)
大阪明浄大学観光学部 鈴木ゼミ&く国際ツーリズム研究会
<2005年12月6日・火曜日> 15名
13:25 集合:「スイスホテル南海大阪」(SWISSOTEL NANKAI)
ロビー(チェックイン・カウンター前)
大阪市中央区難波5-1-60 06-6646-1111
担当者:井上氏
内容:ホテル部屋、宴会ルーム、レストランなどの視察
15:00 「JTB海外旅行西日本支店」 06-6271-4551
大阪市中央区本町2-1-6 堺筋本町センタービル7階
担当者:長井氏 & 永井氏
内容:カウンターの無い旅行会社・・・セールス型店舗視察。内部の
様子の簡単な見学&説明。
16:00 カンタス航空会社QF/AOオーストラリア航空会社 06-6262-1041
大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビル13階
担当者:井上氏(大阪支店長)
内容:航空会社の実際のオフィス見学。旅客・航空貨物その他セクション見学&
簡単なディスカッション。
17:00 簡単に? 軽食。
Remarks: SUZUKI: Mobile phone (In case of Emergency)
*遅刻・急遽の欠席などの場合には、必ず、連絡ください。

<同行企画広報マン・レポート>
先週、鈴木ゼミのフィールドワークを取材しました。観光関連の企業を実際に見学し、そこで働いている方から直接お話を聞く観光産業研修です。
研修先は、スイスホテル南海大阪、JTB海外旅行西日本支店、それにカンタス航空大阪支店の3社。
最初の見学先であるスイスホテルでは、スイートルームなど普段見ることができない施設を体験。33階からの眺めは抜群で、“エグゼクティブ”な気分を味わいました。(うーん、お金があったら泊まりたい!)
次のJTBとカンタス航空では、それぞれのプロから支店業務などをレクチャー!業界の厳しい一面も話題にあがり、トップ企業というのは、それに相応しい努力をしているんだなあーと感心。
と、こんな感じで、取材というより学生さんに交じって特別参加のような状況でしたが、今回一番感心したのは、スイスホテルのクリスマス・ディスプレイでした。
綺麗なことは言うまでもありませんが、なんとこのディスプレイ、スタッフの方がすべてセッティングしたものだそうです。クリスマスツリーの一つや二つであればどうってことはないのでしょうが、全館数百もの数ですので、設置するには数日かかったはずです。
このセッティング、直接的な効果としては経費削減を目的に導入されたようですが、これぞ“ホスピタリティー”という印象を受けました。スタッフの方が「心を込めてお客様をお迎えする」、この気持ちが形となって現れたような感じです。
こういう演出ができるホテルっていいなー!
「宿泊するならこんなところで」と、完全にお客モードで見学してしまいました。もちろん、学生さんたちは熱心に見学していましたのであしからず。
その日は「観光産業研修」の取材ということを、すっかり忘れてしまいそうな一日でした。
鈴木先生スミマセン!