Ⅰ旅行会社・インターネット・政府観光局などの上手な利用方法
①「旅行会社の選び方」
☆「旅行会社もいろいろ」(大手vs.中小)
☆“ホームドクター的”旅行会社&担当者(特性を知って、旅行会社を活用)
☆「このような旅行会社は用心しましょう。」
☆海外のネットワーク網(海外支店etc.)
☆「一度は 旅行会社を訪問してみましょう。」
②インターネットを駆使して上手に旅行する法
☆ツアー・ホテル・現地オプション・レストラン・フライトなどの予約
☆最新旅行情報(危険情報etc.)
③外国政府観光局の上手な利用方法:“情報の宝庫”
Ⅱ「パッケージ旅行」、「個人旅行」、または「団体旅行」の使い分け
A)上手に「パッケージ・ツアー」を利用する方法
<形態>「価格志向型」(自由行動エコノミー型&“てんこ盛り”型)
「内容重視型」(内容充実デラックス型&自由行動デラックス型)
①パンフレットの比較(複数)
②価格帯の有無(オン・オフ・ショルダー期など)超破格料金帯・回数に注意
③出発便・帰国便の航空会社名・時間帯(朝・昼・夕方・深夜)
☆日系・外国系/航空会社・・・(注意:コードシェア便)
④「ホテル」:「デラックス~スタンダード」「指定」「同等クラス」「景色」
☆選択基準「デラックスホテルの下?」、または「スタンダードホテルの上?」
注意)安全性・セーフティーボックス・TIP・タクシーの便・追加費用etc.
⑤観光の有無/回数・・・(空港到着後、直接?)
⑥ショッピング:「含む場合(何箇所?)」、または「含まない」
⑦食事回数・場所(レストラン、またはホテル)
⑧S/E(シングルエキストラ:一人部屋料金の価格)
⑨オプショナル・ツアー(日本語バスVS.英語バス比較)・支払い(日本・外国)
☆現地ガイドは必要?・・・・ミニクルーズや景色重点ツアーetc.
注意)「基本ツアーは安く」、そして「現地オプショナル・ツアーは高く」
⑩空港諸税・ビザ代:(含む・含まれない)
⑪催行最少人員(「1人」・「2人」・・・「15人」?)
⑫「小グループ特典」の活用・・・(専用バス・ガイド付など)
<参考>『パッケージ・ツアーに始まり、パッケージ・ツアーに終わる。』
B)上手に「個人旅行」をする方法
☆「格安航空券」&「PEX(周遊)運賃」・・・制限規約のチェック
C)上手に「団体旅行」をする方法(会社慰安旅行・報償旅行など)
Ⅲトラブルをなくして、楽しい旅を!
①「パッケージ旅行」と「個人旅行」の違い 例事故・事件の対応(危機管理)
②苦情は現地で(「帰ってきてからでは遅い! たとえ、語学が不得手でも」)
注意旅行パンフレットを持っていこう。
③保険の内容をチェック!(事故・病気)
参考)上手な保険の入り方(パッケージ式か、または、バラ掛けか)