鈴木 勝 研究室
ホーム 私の教育分野 私の研究分野 プロフィール 趣味・関心 リンク一般 SUZUKI Laboratory

 

関西日中関係学会・特別講座 ―岐路に立つ中国―

共催:神戸社会人大学、関西日中関係学会、「ひょうご講座」友の会事務局

 

 

テキスト ボックス: 関西日中関係学会・特別講座 ―岐路に立つ中国―
共催:神戸社会人大学、関西日中関係学会、「ひょうご講座」友の会事務局
 
 
 

 

 

 

中国のサーズ問題はようやく沈静化しましたが、サーズの終息は却って中国の持つ特異性と問題点を浮き彫りにさせることとなった。

今回の特別講座、「岐路に立つ中国」の3回シリーズではサーズ終息後の中国にフォーカスを当て、中国の抱える諸問題を多面的に徹底検討を行います。

講師には、当代を代表する中国問題の専門家にお願いしました。ご期待下さい。

 

                                                               記

<場 所> 神戸交通センタービル4階 神戸学習プラザ 第5講義室 18時半〜20時

(神戸市中央区三宮町1−10−1)

<参加費> 3,500円(全3回) ※参加費は、当日会場にてお支払い下さい。

<定 員> 50名(先着順)

<申し込み先> 「ひょうご講座」友の会事務局 
TEL 
078−392−0660  FAX 078−392−0071

<内 容> 
〔1回目 8月25日(月)〕 竹内 実(京都大学名誉教授)

テーマ:中華文明の岐路  − 最近の中国社会をサーズ問題等から見る −

〔2回目 9月1日(月)〕 杉田俊明(甲南大学経営学部助教授)
 
テーマ:中国ビジネスのリスクマネジメント − サーズ問題を踏まえて −

〔3回目 9月8日(月)〕 緊急シンポジウム
徹底討議 岐路に立つ中国 −サーズ問題に見る中国の課題 −

川西重忠(桜美林大学大学院客員教授) −産業・企業の視点から −

毛 丹青(評論家、エッセイスト) − 中国医療制度の視点から −

鈴木 勝(大阪明浄大学教授) −観光業の視点から − 

 

                             配布 レジュメ

       <ひょうご講座・関西日中関係学会>

緊急シンポジウム 2003908日(月)     
「岐路に立つ中国〜SARS問題に見る
中国の課題〜」<観光産業の視点から>

大阪明浄大学観光学部教授 鈴木勝

[T]中国における「インバウンド観光」(受入国として)

<現況〜SARS以前〜>
@世界 → 中国
☆「世界第5位」の“観光大国” 1,016万人(2000年)。1990年は12位)。
(参考)日本34位(475万人)          世界全体 6.96億人(2000年)
A日本 → 中国
☆2001年:日本人渡航先として韓国(237.7万人)を抜き、NO.1に(238.4万人)
  (2002年)292.6万人     (参考:韓国 232.1万人)
☆アメリカの同時多発テロで世界全体に落ち込みを見せたが、中国は堅実な 伸びとなった。(2001年伸び率 8.3%増)
Bインバウンド観光拡大の要因
☆政治的・経済的・社会的・・・安定性
☆観光産業のインフラ整備・・・旅の“
安心感”&“快適感”
・「ハード」国際水準ホテル・国際&国内航空や便数増加・交通網の充実
・「ソフト」ホスピタリティ向上・安全性
☆観光資源の活発な開発と整備
☆活発で継続的な観光プロモーション
☆「中国旅行」における選択肢の多様化・・・・宿泊・食事・観光

[U]中国における「アウトバウンド観光(外国旅行)」(送出国として)

<現況〜SARS以前〜>
@中国 → 世界 1,047万人 (含む:香港・マカオ)
☆ADS対象国(観光目的指定国) 22カ国・地域   (2003年7月現在)
A中国 → 日本  45万人 (2002年 前年比15.6%増)   
Bアウトバウンド観光拡大の要因
☆1997年「中国公民自費出国旅游管理暫定弁法」制定:
観光目的旅行の許可
改革・開放政策の進展による中国人の経済的ゆとり
☆労働時間の大幅な短縮(土・日曜の週休2日制、年3回の7連休制度)

国内旅行の割高感etc.
注]国外旅行に関して、段階的解禁を実施していく中で訪中外国人旅行とのバランスを取りつつ、計画的、組織的、制限的に行う方針。
            
補足「国内旅行」2000:7.44億人

[V]SARS発生以前の予測・・・中国における国際観光
21世紀国際観光の牽引的役割
世界観光機関(WTO−World Tourism Organization)による予測(2020年)

「受入国」NO.1・・・・1億3,710万人     世界全体15.6億人
(上位5位)@中国、Aフランス、Bアメリカ、Cスペイン、D香港
<平均伸率><7.8>  <2.3>     <3.5>     <2.6>    <7.1>
「送出国」:NO.4・・・1億人
(上位5位)@ドイツ、 A日本、 Bアメリカ、 C中国、 Dイギリス
<人員・億人><1.5>   <1.4>  <1.2>     <1.0>    <0.9>

[W]SARSが及ぼした影響<中国観光&観光産業>
@インバウンド観光  
☆観光産業全般への大なる影響(ホテル・旅行会社・航空会社・レストランetc.)
(「一般観光性ツアー」vs.「ビジネス 旅行・国際会議・見本市・修学旅行etc.」)
☆中国の安全性・衛生観念に対する信頼の失墜
☆ハード面(ホテル作り・道路作りなど)ブルドーザー的観光開発への警鐘
<両者の影響比較>「SARS」vs.「アメリカ同時多発テロ・イラク戦争」
Aアウトバウンド観光 
☆海外旅行の全面的中止と海外受入地の対応

[X]SARS後の中国観光の状況と今後の課題
@インバウンド観光  
☆中国側の観光&観光産業の重要性の認識
☆中国への旅行客への健康保障
(衛生習慣の見直しと環境改善・・・レストラン・ホテルetc.)
<復活への
新たな戦略>
☆訪中キャンペーン開始 ☆海外諸国との連携(アセアン10カ国+日中韓etc.)
☆ビザ(査証)なし訪中システム開始
☆外資100%旅行会社設立許可
<復活状況>  二極化される復活状況(国別&目的別)

Aアウトバウンド観光 
☆海外旅行&国内旅行の活発化(SARSのフラストレーション)
☆「SARSの危惧」vs.「世界各国による観光誘致宣伝」

B観光全般
☆危惧される今後のSARS
☆2020年の「観光大国」予想・・観光資源大国(自然・歴史・文化)だけでは
達成困難・・・雨降って地固まる。                (了)

 

         (表1)「中国への旅行者数/日本人及び世界全体」

事項   年

日本人
(人)

前年比増
(%)

世界全体
(人)

前年比増
(%)

1989
1990
1991
1992
1993
  1994
  1995
  1996
  1997
  1998
  1999
2000
2001
2002

358,828
463,265
640,859 
791,531
 912,033 1,141,225 1,305,190 1,548,843
1,581,747
1,572,054
1,855,197
2,201,513
2,384,500
2,986,800

     -
29.1
38.3
23.5  15.2  25.1  14.4 
18.7
 2.1
▲0.6
18.0
18.7
 8.3
25.2

1,460,970
1,747,315
2,710,103 
4,006,427 4,655,857   5,182,060   5,886,716   6,744,334  7,428,006  7,107,747
8,432,300
10,160,040
-

     -
19.6
55.1
47.8 16.2   11.3  13.6  14.6  10.1
4.3
18.6
20.5
-

(資料)中国国家旅游局    (注)「世界全体」には、華僑および香港・マカオ・台湾同胞は含まず。 


(表2)
「中国人/外国旅行者数(香港・マカオへの旅行者数を含む)

事項/年

 日本(人)

前年比増(%)

  世界全体(人)

前年比増(%)

1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002

193,486
220,715
241,525
260,627
267,180
294,937
351,788
391,384
452,420

▲5.6
14.1
9.4
7.9
2.5
10.4
19.3
11.3
15.6

3,733,600* 4,520,500*7,588,200 8,175,400 8,425,600
9,232,400
10,472,600
12,130,000    16,600,000

▲0.2
21.1 6.3
7.7
3.1
9.6
13.5
15.8
36.8

資料:中国国家旅游局(世界全体)、*印:香港・マカオを含まず
国際観光振興会(訪日中国人)