(注)JTB予測
(2)国際観光が伸びる一般的背景
@経済発展・安定
A外国旅行の制限緩和・自由化
B観光インフラの整備(空港・ホテル・航空機・道路など)
C観光デスティネーション開発
D観光プロモーション活動の活発化
[U] アジア圏における観光資源開発&振興の現状
(1)アセアン
(2)東アジア(中国・韓国など)
(3)日本
[V] 「活発なコミュニケーション」が成功させる国際観光
(事例その1)アセアン・観光キャンペーン
(事例その2)「アセアン + 日中韓」による国際観光振興
(事例その3)「日中韓3国」&「北東アジア圏」合同観光キャンペーン
(事例その4)SARS(新型肺炎)と中国観光大国
(事例その5)ビジット・ジャパン・キャンペーン(訪日外国人1000万人計画)
・日本人海外旅行客:訪日外国人1,652万人:524万人≒3:1
<2002年>
・例外(SARS・イラク戦争・テロ):1,330万人:521万人
<2003年>
・「物つくり・日本」「観光立国・日本」との調和・・・「産業観光」etc.
[W] アジア圏における国際観光の将来と課題
(1)インバウンド&アウトバウンド予測
*中国:2020年の「観光大国(インバウンド)NO.1」予測・・・・
観光資源(自然・歴史・文化)だけでは達成困難
*日本:2020年の「観光輸出大国(アウトバウンド)NO.4」予測
(2)観光資源開発と環境 (エコツーリズム etc.)
(3)観光資源開発&振興面での協調体制
[X] まとめ―均衡ある「国際相互交流」がアジア・日本を発展させる―
各国における「インバウンド」と「アウトバウンド」両面の均衡
<了>