ホスピタリティマネジメント論

科目区分 国際経営・専門能力養成科目 応用・展開
授業科目名 ホスピタリティマネジメント
Hospitality Management
学科専攻・必選別・単位・年次 国際経営学部 国際経営学科 選択 2単位 3,4年次
クラス・
担当教員名
後期 鈴木 勝
授業内容 まず,ますます重要性を帯びてきた「ホスピタリティ・マネジメント」の基本構造を種々の視点から学ぶ.次に,「宿泊業」,「旅行業」,「航空業」などの観光産業におけるホスピタリティ・マネジメントについて,現状,課題,そして今後の展望を学習する.最後に,単に私企業に留まらず,“観光立国ニッポン”に向かいつつある日本国家・地方自治体におけるホスピタリティ・マネジメントを,国際的な視野から検討する.
到達目標 1.観光産業におけるホスピタリティ・マネジメントのかなりの知識と基礎的実務知識の習得.
2. ホスピタリティ産業(旅行会社,ホテル,航空会社etc.)の就活時のグループディスカッションや個人面接で,“合格”のレベルまで達成可能とする.
履修上の注意 1. 「ホスピタリティ論」の単位を修得済みであることが望ましい.
2. ホスピタリティ・マネジメントのケーススタディに積極的に参画してほしい.
授業計画 1.オリエンテーション
2.ホスピタリティとホスピタリティ・マネジメント①
3. ホスピタリティとホスピタリティ・マネジメント②
4. 顧客満足とホスピタリティ・マネジメント
5.マーケティングとホスピタリティ・マネジメント
6. 観光産業とホスピタリティ・マネジメント
7. 宿泊産業(ホテル・旅館)とホスピタリティ・マネジメント
8. 旅行産業(ホールセーラー・リテーラー)とホスピタリティ・マネジメント
9.航空産業(航空会社・空港)とホスピタリティ・マネジメント
10.鉄道産業(JR・その他私鉄)とホスピタリティ・マネジメント
11.テーマパーク・クルーズ・バスと ホスピタリティ・マネジメント
12.観光立国ニッポン(政府観光庁・JNTO・地方自治体・NPO etc.)
とホスピタリティ・マネジメント
13.「WEF世界観光競争力ランキング」上における
「ホスピタリティ」&「ホスピタリティ・マネジメント」
14. ホスピタリティ・マネジメントの今後
15.試験
16.試験の解説・まとめ
自己学習方法 参考文献・実地見学などにより,自発的な学習・体験が望まれる.議論の飛び交う講義にするために,事前学習に心がけて欲しい.
成績評価の方法 試験成績(70%),平常点30%(発表の平常態度やコメント・ペーパーの内容etc.も考慮して判断する.)
テキスト ・鈴木 勝 「観光立国ニッポンのための観光学入門-実践編-」(鈴木教授の観光学オピニオン・シリーズ第3巻) NCコミュニケーションズ(ISBN/ISSN:9784817590183)
参考文献 ・服部勝人 ホスピタリティ・マネジメント入門 丸善(ISBN/ISSN:9784621079751 )
参考サイト
資格
備考

検索トップ検索オプション戻る

Other Pages