鈴木 勝 研究室
ホーム 私の教育分野 私の研究分野 プロフィール 趣味・関心 リンク一般 SUZUKI Laboratory

 

logo

line



 



 



 



 

HOME

English


kobe-u

 

神戸大学HPへ

 

 





 

 

 


RIEBセミナー:(2/14 14:00〜)
鈴木 勝 (大阪明浄大学)「香港の観光統計」

産学官連携ワークショップ:(2/13 14:00〜17:00)
「古くて新しい産学連携のかたち〜産学の互恵的な連携とは〜」わかりあうためにしっておきたいこと

COE国際カンファレンス:(2/6 10:00〜17:15)
「New Era of FTA in the Pacific Rim」

 








 

COEワークショップ:(2/5 11:00〜)
(11:00〜) Murray C. Kemp (University of New South Wales)「Existence of Equilibrium in theArrow-Debreu and McKenzie Models of General Equilibrium」
(13:30〜) Ron Jones (University of Rochester)「Real Wages and Trade: Insights from Extreme Examples」
(14:45〜) Ping Wang (Vanderbilt University)「On the Public Economics of Casino Gambling」
(16:00〜) Erick Bond (Vanderbilt University)「Is the Tariff the 'Mother of Trusts'?: Reciprocal Trade Liberalization with Multimarket Collusion」



 

神戸大学金融研究会:(1/31 10:30〜)
宮尾 龍蔵 (神戸大学)「Japan's Land Price Deflation and the Productivity Slowdown in the 1990s: A Macroeconomic Perspective」



 

RIEBセミナー:(1/30 15:30〜)
上田 貴子 (早稲田大学)「A Dynamic Decision Model of Marriage, Childbearing, and Labor Force Participation of Women in Japan」




 

神戸経済経営フォーラム:(1/28 14:00〜17:00)
忽那 憲治 (神戸大学)「雇用創出とベンチャービジネス」
梶原 晃   (神戸大学)「認証制度を用いたベンチャービジネスモデル」
須田 一幸 (神戸大学)「ベンチャービジネスの会計と開示」

 

Copyright©2002-2003 Research Institute for Economics & Business Administration - Kobe University. All Rights Reserved.

研究所セミナー Seminars at RIEB


 経済経営研究所では、学内外を問わず一般の方にもセミナーを無料で開放しています。RIEBセミナー、兼松セミナー、ラテンアメリカセミナー、江崎グリコ国際経営経営セミナー等のセミナーを年間約50回開催しています。

セミナーに関するお問い合わせ先
 神戸大学経済経営研究所 研究助成室
 TEL:078-803-7036 FAX:078-803-7059
 E-mail: kenjo@rieb.kobe-u.ac.jp

■ セミナーの予定 (2004.2.9 更新)




  カンファレンス、ワークショップ、オープン・レクチャー等の予定はこちらをご覧下さい

■ お申し込み(学外の方向け)

学外の方へ
当研究所のセミナーは詳細ページの「対象」に該当する方ならどなたでもご参加いただけます。企業等一般の方のご参加も歓迎いたします。会場準備の都合上、参加ご希望の方は事前にお申し込み下さい。

 >> お申し込みはこちらから

■ 過去のセミナー情報
本年度のセミナー情報 : [全セミナー]
[RIEB・兼松セミナー] [ラテンアメリカ・セミナー] [江崎グリコ国際経営セミナー]
[神戸大学金融研究会]
過年度のセミナー情報 : [2002年度] [2001年度] [2000年度] [1999年度] [1998年度] [1997年度] [1996年度]



 Research Institute for Economics & Business Administration - Kobe University
Home Up Return English

<プレゼンテーション・レジュメ>

2004年2月14日(土)

神戸大学経済経営研究所 RIEBセミナー

「香港の観光統計」

大阪明浄大学観光学部教授 鈴木勝
 
                   m-suzuki@meijo.ac.jp 
                            http://www2.meijo.ac.jp/mei-suzu/

<目次>
[T] 香港の観光統計「概要」

[U] 香港の観光統計レポート「香港旅遊業統計」調査

 (1) HKTB(香港旅遊発展局)組織                     <添付資料>

 (2) 統計データによる具体的手法の考察
1)  2003年動向 [HONG KONG VISITOR ARRIVAL STATISTICS]
                     & [JAPAN MARKET SHARE]        <添付資料>

 2) 2002年動向「香港旅遊業統計」([ A STATISCAL REVIEW OF

HONG KONG TOURISM 2002])  <添付資料>
(3) 観光統計の目的

   1) 「観光客到着数」「観光客消費額」 「満足度」「マーケット・シェア」の把握                                  

2) 「香港住民(Tax Payer)」への告知と観光産業の重要性の伝達

(4) 観光統計手法・根拠
   ☆ WTO統計基準に準拠した調査(含む:2002年版の修正・追加)

(5) 香港における観光統計上の課題

   1) 観光関係機関の統計協力
   2) 旅行者などの統計協力者
   3) 統計データに対する再チェック・システム

(6) その他(近年の香港観光産業の実態)

[V] 香港観光統計と他国統計との比較

  (1) 観光統計全般(日本・オーストラリア・ニュージーランド・中国)
    ☆観光統計作成の「迅速性」「内容」「NEWS RELEASEでの統計データ発表」

  (2) インターネットHP上の観光統計
☆HP上から見る「観光立国度・日本&香港」
@「熱意度」、A「国家主張」、B「一般情報量」、 

C「専門家情報」:国の内外の観光産業/学術関係者に対する統計データの発信、
D「インバウンド伸率」、E「言語数」、F「更改頻度」

[W] その他
☆香港観光統計を取り巻く外国観光関係者(旅行会社など)

 

神戸大学経済経営研究所 RIEBセミナー
            「香港の観光統計」

 

[T] 香港の観光統計「概要」

1997年の香港の中国への返還を起点にして、訪香港・観光客の内容的変化とともに、
観光統計に関する面についても変化が生じている。返還以前における観光客のシェアは
中国人(本土中国)以外の“訪港旅客人数(Visitor Arrivals)”が、大きな割合を占めてい
たが、返還年を経過するにつれ、縮小されつつある。ちなみに、2002年度では、本土中国
人の割合は半数に近づきつつあり、41.2%に達している(返還後における観光統計に
関しては、従来どおり、本土中国人を扱っている)。一方、返還後における香港の観光産業
の比重は他産業と比較して、ますます高まりつつある。したがって、“香港政府”や住民に
とり、観光統計上の迅速性や精密性がより要求される現況にある。主眼とする観光統計
項目は、「観光客到着数」、「観光客消費額」、「満足度」、「マーケット・シェア」などである。

 

現在、観光統計を司るのは、HKTB(「香港政府観光局」―対外的に「政府」を呼称して
いるーHONG KONG TOURISM BOARD)であるが、従来は、「香港観光協会」HKTA(HONG
 KONG TOURIST ASSOCIATION)と呼ばれていた。呼称そのものが示すように、以前の組
織体は、ホテル、レストラン、免税店などの観光関連団体からの資金により組織が運営され
て各種統計がなされていたが、現在は政府からの資金により運営されている。したがって、
TAX PAYERである香港住民への告知義務、責任がより加重され、これらの要請に応えるべく、
他国の観光統計に比して、迅速、緻密性が際立っているように思える。これは各種観光マーケ
ティング・データを政策決定へ生かそうとの気持ちがうかがえるからであろう。加えて、各種観光
統計の公開性が高いといえる(統計類・ニュースリリースは英語および中国語の両言語で、
各メディアにて発表)。同時に、各種観光統計の発表により、香港住民の訪香港・観光客への
「HOSPITALITY&QUALITY UP」の重要性も訴えている。

 

HKTBとして、返還以降の観光客の不振に加え、2003年のSARSで甚大な影響を蒙りつつ
あるが、訪香港・旅客人数の不振の最新の観光統計データを資料にしつつ、中国政府(北京
政府)へ要請している背景がうかがわれる。この一環でもあろうが、渡航緩和策「本土中国人
の香港自由訪
」(個人旅行許可制度・・・従来は団体のみ)が2003年後期から実施されている。

 

[U] 香港の観光統計レポート「香港旅遊業統計」調査

 (1) HKTB(香港旅遊発展局)組織                     <添付資料>

 (2) 統計データによる具体的手法の考察
1)  2003年動向 [HONG KONG VISITOR ARRIVAL STATISTICS]
                     & [JAPAN MARKET SHARE]        <添付資料>

 2) 2002年動向「香港旅遊業統計」([ A STATISCAL REVIEW OF

HONG KONG TOURISM 2002])  <添付資料>
(3) 観光統計の目的

  1) 「観光客到着数」「観光客消費額」 「満足度」「マーケット・シェア」の把握
 

(4) 観光統計手法・根拠

☆ WTO統計基準に準拠した調査・手順(2002年版の修正および追加項目を加える)

@ARRIVAL 2週間後に発表・・・「IMMIGRATION DEPT.」との連携。
   例:「1/1-1/10」     →  1/28 に発表

A1ヵ月遅れで、「航空」「ホテル」「列車」「海上(クルーズなど)」
・・・特に、HOTEL ASSOCIATIONとの強力な連携を保っている。
例:2003年末―2004年年始   ホテル稼働率(1/28時点で詳細あり)

Bインバウンドのみならず、アウトバウンドもデータ作成。

Cインタビュー手法による調査(出口調査・・・AIRPORT,SEAPORT)

 *パッケージ・ツアー参加者&FIT(個人旅行)客
・・・宿泊ホテル名・泊数を尋ね、事前に入手のホテル・レートを乗ずる。

SHOPPING[SPENDING EXPENDITURE]・・・インタビュー形式

・・・・・従来、SHOPからの協力を得ていたが、2000年以降、旅行客を

主眼に行う(HKTAからHKTBに改組後)
D統計データに含まれないもの。

 *香港内における、国際便航空券販売額(香港―昆明など)

 *香港―広州の列車代金
☆香港域内消費(Destination Consumption Expenditure)を下記のように6つに分けている。

 @) Overnight Visitors      A) Same-day in-town visitors
B) Cruise Passengers      C) Transit/Transfer Passengers
D) Servicemen           E) Aircrew Members

E香港隣接地域(マカオなど)もWTO統計基準に準拠した手法で行っている
(重複計算と言われているが・・・・。シンガポールにおけるジョホール・バルも同様例)。

(5) 香港における観光統計上の課題

   1) 観光関係機関の統計協力

     *特に、「IMMIGRATION DEPT.」「HOTEL ASSOCIATION」との調査が強力に実施さ
れている。(SHOPからのデータは、実際面で把握不可能)

   2) 旅行者などの統計協力者

      *<インタビュー事例>「日本人」vs.「中国人」比較

      「日本人」・・・特に、ショッピングに関して、正直な申告が望めない・・・過少申告が
目立つ・・・ルイ・ヴィトンなどブランドに関して・・・・この結果、日本人のSPENDING額
が少なく統計データに表れている傾向がある。
(実際的政策決定段階では、不便を来たしている)。

.「中国人」・・・自分から積極的に申告。特に、ゴールドなど貴金属に関して
(帰国後に周囲に喧伝する国民性がある)。

支払い手法の習慣:日本人はCARD  中国人はCASH
ショッピング行動形態:日本人は大人数、中国人はミニ・グループ3〜4人
・・・・したがって、統計インタビュー対応に差が出ている
(中国人への調査は比較的に、細かくできる)。

宿泊ホテル傾向:「日本人」はデラックス、「中国人」は3星クラスで豪華なショッピング。

   3) 統計データに対する再チェック・システム(重要事項に関して)

[V] 香港観光統計と他国統計との比較

  (1) 観光統計全般(日本・オーストラリア・ニュージーランド・中国)

    ☆観光統計作成の「迅速性」「内容」「NEWS RELEASEでの統計データ発表」

(2) インターネットHP上の観光統計

☆HP上から見る観光立国度・日本&香港

@「熱意度」、A「国家主張」、B「一般情報量」、 

C「専門家情報」:国の内外の観光産業/学術関係者に対する統計データの発信、D「インバウンド伸率」、E「言語数」、F「更改頻度」

[W] その他
☆香港観光統計を取り巻く外国観光関係者(旅行会社など)

         (了)