鈴木 勝 研究室
ホーム 私の教育分野 私の研究分野 プロフィール 趣味・関心 リンク一般 SUZUKI Laboratory

 

                           2003年8月07日 

トップセミナーJIAM巡回研修会(レジュメ)

観光地としての新たな戦略
〜外国人観光客の誘致に向けて〜     

大阪明浄大学観光学部教授 鈴木勝
 m-suzuki@meijo.ac.jp

http://www2.meijo.ac.jp/mei-suzu/
 

<目次>

[T]世界的な観光隆盛と“観光いびつ”現象の日本

@)「世界の観光」(世界・アジア太平洋・日本)

A)観光国としての日本(“観光いびつ”現象)

[U]日本の目指す道と『テン・ミリオン』計画

@)観光立国としての日本が目指す道

A)「訪日ツーリズム元年2003」スタート

[V]国際観光振興の具体的手法

@)国家・官レベルによる観光立国への手法

A)民間レベルによる観光立国への手法

B)「官・民・学」合同による観光立国への手法

[W]宮崎県が進むべき方向
  @)グローバル大交流時代の中の「宮崎県」

  
  A)『テン・ミリオン計画』と宮崎県の目標

  
  B)観光拡大&プロモーションの具体的手法

 

[序]

[T]  世界的な観光隆盛と“観光いびつ”現象の日本

@)「世界の観光」(世界・アジア太平洋・日本)

*「グローバル大交流時代」:21世紀における国際社会の基幹産業は観光産業

<国際観光の意義>

経済的側面  :
「外貨獲得」「雇用創出」

社会文化的側面:「国際理解・国際協調・国際協力」「平和創出」

自然環境的側面:「自然資源の保護保全」


A)
観光国としての日本(“観光いびつ”現象)

@日本人海外旅行客:訪日外国人=1,652万人:524万人≒3:1  (2002年)

A「日本人海外旅行者数」:世界10位  「外国人数」:世界35位(2001年)

Bジャパン・パッシング傾向

C東京一極集中化(成田第2暫定滑走路オープン&羽田チャーター便etc.) 


「世界&日本の国際観光量」

    年

項目

1970

1980

1990

1995

1998

2000

2001
(暫定値)

2000/1970
(%)

世界観光客数
(百万人)

165.8

284.3

457.3

552.3

 

625.2

 

696.7

(692.6)

420.2

東アジア太平洋
観光客数(“)

5.3

 

21.0

 

54.6

 

81.3

 

86.9

109.1

(115.2)

2,058.5

訪日外国人数
(万人)

85.4

131.7

323.6

334.5

410.6

475.7

477.2

557.0

日本人海外旅行者数(万人)

66.3

390.9

1,099.7

1,529.8

1,680.6

1,781.9

1,621.6

2,687.6

(資料)WTO(世界観光機関)/JNTO(国際観光振興会)
 

[U]日本の目指す道と『テン・ミリオン』計画

@)観光立国としての日本が目指す道

@    インバウンド&アウトバウンドの均衡のとれた日本

A    地域色豊かな、輝く日本

B    ホスピタリティあふれた日本

 

A)「訪日ツーリズム元年2003」スタート

2010年に、1,000万人  ビジット・ジャパン・キャンペーン(VJC)

<過去のプラン>

「ウエルカムプラン21」 <目標>
2005年に 700万人 (1996年発表)
「新ウエルカムプラン21」    2007年に 800万人 (2000年“ )

[V]国際観光振興の具体的手法

@)
国家・官レベルによる観光立国への手法
@首相・観光大臣・大使・各省連携による観光アピール&プロモーション活動

 例:“アメージング・タイランド(「驚きのタイ」)”キャンペーン

例:ニュージーランド:“100%  PURE NEW ZEALAND”(アメリカ同時多発テロ直後の「安全な国・ニュージーランド」のアピール:首相&観光大臣)

例:韓国:金大中前大統領(テレビ宣伝など)

A国家観光機関・地方自治体による活発な情報発信

 例:観光立国における各種情報発信・観光統計・マーケティング分析
  (特に、観光プロフェッショナル・・・海外&国内用
 例:インターネットのホームページによる発信
(a)「一般情報」:一般観光情報の多寡
(b)「国家主張」:国家首脳・観光大臣の主張が明確に発表されているか。
(c)「言語数」  :母国語以外に、何カ国語で発信されているか。 
(d)「専門家情報」:国の内外の観光産業/学術関係者に対し、データが発信さ
れて
          いるか。
(e)「更改頻度」:情報が、頻繁にそして迅速に更改されているか。

B外国人渡航緩和策
 例:「VISA緩和免除」:トランジット・地域限定・期間限定・年齢限定
  ・修学旅行 <早期発給システム:ドイツなど3日間(日本1〜2週間)>

C近隣諸国(中国・韓国・
ASEANなど)との共同観光プロモーション
D国家観光機関・地方自治体などへの外国人プロフェッショナルの登用

E民間企業・起業活性化支援策 
 例:オーストラリアのEMDG(Export Market Development Grants)(一種の輸出振興策)

A)民間レベルによる観光立国への手法

@ インバウンド・ビジネスの拡大
 (a)旅行会社によるビジネス・モデル改革
  「JATA(日本旅行業協会)の取扱」インバウンド比率:全取扱の0.5
      <JATA加盟旅行会社 1,307社取扱(2000年度)>

区 分

取扱額(%)

粗利益(%)

外国人旅行

0.52

0.74

海外旅行

43.1

42.5

国内旅行

56.3

56.7

合計

100.0

100.0

(注)外国人旅行のみ比率を明確にするため、小数点第2位にて表示。
 
 
(b)海外企業・外国人による訪日旅行ビジネス参画への促進
  *在日本外資系ホテルの総支配人やマーケティング・マネジャー
  *日本に拠点を持つ外国旅行会社
  (例:豪カンタス航空関係旅行会社、中国国際旅行社総社など)

(c)航空会社(含む:外国航空会社)による積極的な訪日外国人誘致策

A 旅行商品の開発(魅力ある旅行商品企画・低廉化への手法)
 例:日本旅行の選択肢の拡大(国内交通機関・宿泊施設・食事etc.
 例:多様な形態(国際会議・産業観光・修学旅行etc.
 例:中国語・韓国語ガイド付き定期観光バス」(東京)

B 観光資源の整備&地域からの情報発進(複数外国語利用etc.

C その他

B)「官・民・学」合同による観光立国への手法
@情報発信―国家観光推進機関・地方自治体・企業―
・「一般観光情報」+「プロフェッショナル対応情報」

A合同観光プロモーション
 *効果的な「海外ミッション」「
FAM(外国人研修)ツアー」
   段階的・国別・重点的・継続的・官民学によるプロモーション

 例:地域連携ミッション    
例:効果的編成メンバー
例:在日・外国人&企業混成

B    人材育成・登用
インバウンド担当者・女性ホスピタリティ担当者の増強
*ガイド・通訳・インタプリター(自然ガイド)etc.の養成
*大学・専門学校・政府などの機関でのインバウンド教育

[] プロフェッショナル vs. ボランティア

[W] 宮崎県が進むべき方向
@)グローバル大交流時代の中の「宮崎県」

A)『テン・ミリオン計画』と宮崎県の目標(含・数値的)

B)観光拡大&プロモーションの具体的手法
@段階的・継続的・地域連携的・・・プロモーション手法
A地域からの情報発信(“なま”&“役に立つ”インフォメーション)
Bマーケティング分析(迅速&指針的)・・・特に、国内外の専門家向け
C旅行商品・イベントの選定(国際会議・修学旅行・産業観光・歴史etc.)
Dインバウンド専門家の誘致  例:日本人(企業)&外国人(企業)

E人材育成・登用
インバウンド担当者・女性ホスピタリティ担当者
*ガイド・通訳・インタプリター(自然ガイド)etc.

以上