鈴木 勝 研究室
ホーム 私の教育分野 私の研究分野 プロフィール 趣味・関心 リンク一般 SUZUKI Laboratory

 

桜美林大学 [北東アジア総合研究所]

7月度活動のご案内

 

(3)観光特論コース・鈴木勝教授7月度集中講義

(5回シリーズ、定員20名)

「北東アジアにおける国際観光の現状と今後の観光活性化戦略」
―観光立国日本へのヒント―


[2007年7月13日(金)・14日(土)・20日(金)・21日(土)・28日(土)]
  時間:PM6時半―8時、
会費:1万円(学生5000円)、一括払い込み制原則

大阪観光大学観光学部・教授 鈴木勝

1.グローバル大交流時代の「北東アジア観光交流」
1−1. 世界的な観光活性化と急伸する北東アジア観光圏
1−2.双方向観光交流「インバウンド&アウトバウンド」
1−3.国際観光の効果と発展理由
1−4.日本を基点の“日帰り交流圏”

2.観光インフラ整備と国際観光の発展―ハード・インフラおよびソフト・インフラ
2−1.ハード・インフラ(ホテル・航空/空港・道路網/交通機関・ショッピング
            ・テーマパーク・レストランなど)
2−2.ソフト・インフラ(ホスピタリティマインド/観光教育・情報発信/
           統計システム・安全/危機管理システム・言語表示 ・ガイド・
           渡航自由化/規制緩和(ビザなど)
2−3.旅行/観光組織(政府/政府観光局・ホテル・航空会社・旅行会社
           ・テーマパークなど)

3.北東アジア諸国/地域の現状考察と課題
3−1.<ケーススタディー>観光交流圏比較「北東アジア vs. アセアン」
3−2.北東アジア諸国/地域の考察と課題
       (中国・香港・マカオ・台湾・韓国・ロシア・モンゴル・北朝鮮・日本)

4.今後の北東アジアにおける国際観光活性化戦略
4−1. ネットワーク構築
4−2.ジョイント・プロモーション
4−3. 旅行・観光産業の活性化
4−4.共同観光人材育成・活用システム

5.まとめ―北東アジア観光圏と観光立国日本―


本講座で、下記のみなさんと、国際観光理解をベースに徹底討論を!
☆「北東アジア圏」の国際観光(観光客、ビジネス客、国際会議・イベント・SITスペシャルインタレストツアーetc.)における、双方向交流(インバウンド&アウトバウンド)を研究する大学生、大学院生、学術関係者。

☆「観光立国日本」に向けて、国/地域レベル(「ビジット・ジャパン・キャンペーンVJC」や「地域おこし」)で実際に活動している人、または、関心を持つ人。
(「北東アジア地域圏」全体に合わせて、「日中韓3国」の双方向交流にも力点を置いて講義を実施。)

受講者に、ささやかなプレゼントを!
その1)小著「国際ツーリズム振興論―アジア太平洋の未来―」
(定価\2,200)
その2)中国語版「国際旅游振興論」(中国旅游出版社)
      
経歴   鈴木 勝 (すずきまさる)
大阪観光大学観光学部・教授  
専門:国際ツーリズム振興論・観光マーケティング論・アジア太平洋観光論
1945年千葉県生まれ。早稲田大学商学部卒業後、鞄本交通公社(現JTB)入社
JTBシドニー支店次長(5年間)、北京事務所長(4年間)
(株)JTBワールド・オセアニア部長、豪亜部長、取締役アジア部長、
(株)JTBアジア・取締役日本支社長を経て、JTB退社

2000年 大阪観光大学(旧・大阪明浄大学)観光学部助教授を経て、
            2002年現職

主な著書:
(共著)「観光大国 中国の未来」(同友館2006年)
(共著)「新版 旅行業入門」日本国際観光学会編 (同友館2004年)
(単著)「55歳から大学教授になる法 」(明日香出版社2003年)
(単著)「国際ツーリズム振興論―アジア太平洋の未来―」
           (税務経理協会2000年)
(単著)「中国人とうまくつきあう法」(日中出版1997年)
(単著)「オーストラリア学入門・コアラの国の法律あれこれ」
           (早稲田経営出版1988年)

連絡:桜美林大学新宿キャンパス、JR新宿南口徒歩2分、(担当:岩村)
Tel:03-5304-5381、Fax5304-5383、E-mail n-e-a@obirin.ac.jp