鈴木 勝 研究室
ホーム 私の教育分野 私の研究分野 プロフィール 趣味・関心 リンク一般 SUZUKI Laboratory

 

2006年1月14日(土)
卒論の提出期限は、来週月曜日(1月16日)。みなさん、すでに完了済みのことと思います。さて、
卒論が終了したら、みんなで「カニかにツアー」に。行き先は、次週に決定。
実施日に関して、ツアー実施の日は下記のうちのいずれか。@    1月25日(水)A2月2日(木)B2月13日(月)・・・全員が揃う日で実施します。今週ゼミ欠席者は、「都合の悪い日」を大至急、連絡ください。
なお、来週のゼミの際には、卒業アルバムの寄せ書きです。全員、出席してください。
*「卒論の事前提出に関して」・・・ゼミ学生のうち、大幅に遅れた人もいました。大いに反省を!
一方、私も勉強になった、力作もありました。

2005年10月27日(木)
*本日は、発表のドタキャンがありました。絶対、やってはいけないことです。ゼミ全員に深く謝ること。
*本日は、忘年会の実施日&実施内容を決定しました。11月24日(木)夕方。幹事:池田さん&奥山さん・・・ご苦労さん!  場所:未定(日根野の近くに) スケジュール:忘年パーティー&ボウリング大会(JUSCOにて)
3年の鈴木ゼミの皆さんが、合同を望んだ場合は一緒に。
*卒業記念合同写真・・・11月17日(木)15:45(15分間)屋外で。

2005年10月13日(木)
後期発表が本日から開始(今日は、長尾君でした)。健康上ちょっと調子の悪い2名を除いて、ほぼ集合。さあ、あと半年、がんばろう。本日、説明したように、卒論提出期限は「2006年1月10日ー16日(月)」。しかしながら、我がゼミは、「私まで12月15日(木)まで」・・・この時期まで、400文字X  50枚  =Eメールにて、1600文字 X 13枚 (A4用紙)で提出してください。」
*この完成まで、なるべく早く、私の研究室に相談に来てください。事前にアポイントを。そして、2,3日前に作成中の原稿を送付してください。

2005年5月26日(木)

本日、「アルバム委員会」(池田&羽谷)&「卒業記念パーティー委員」(穆&崔)が選出されました。ご苦労さん。

2005年5月12日(金)共同企画<講演&企画ディスカッション>JALPAK+大阪明浄大学観光学部&同志社女子大学現代社会学部・・・ゼミ生の参加を是非。5月25日(水)PM (場所:同志社女子大学):詳細は私のHPのhttp://www2.meijo.ac.jp/mei-suzu/jalpak2005.htmを。(または大学内、掲示板を)。または、私に連絡ください。

2005年4月28日(木)
「大阪府観光戦略プログラム」をグループに分けて検討することに決定。発表を期待しています。
発表&まとめは、5月19日&26日です。
1.(海山・沖村・小西・西村)「東アジアターゲット・プログラム」
2.(奥山・羽谷・池田)「関西空港活用・プログラム」
3.(長尾・西岡・内山)「広域連携・プログラム」
4.(緒方・張・崔)「大阪魅力開発・プログラム」
5.(船井・穆・孟)「ホスピタリティ向上・プログラム」
*「就活」などで休んだ人は、同じメンバーに詳細を問い合わせてください。

<募集>6月11日(土)「オープン・キャンパス(旅行企画アシスタント)」・・・4−5名。詳細はまた、発表します。ボランティアはメールで申し出を。
2005年4月21日(木)
本年度の発表は、5/19から開始します。今回の発表はA4用紙で5枚以上、何枚でもOK.全員に渡しますので、必ず前日まで(当日は絶対、止めてください)。発表以外、適時、観光関連テーマを提案します。本日配布の「大阪府観光戦略プログラム」・・・じっくり読んでおいてください。(当ゼミで、大阪府知事に提言書をだそうか、との意見も出ました。次回に継続討議をしたいと思います)。
さて、四年生になり、ちょっと気のユルミがあるようです。ゼミ中、私語を慎むこと。
ところで、4月28日(木)夕方。パーティーは天王寺駅近辺と決定。幹事さん、よろしく。
(3年生との合同になるかは、来週火曜日AMに決定)。


2005年4月14日(木)
本日は第一回のゼミ。就活で忙しくなったようです。また、風邪も流行っているようです。注意を。今年度の発表順番が決定しました(別のページを参照)。(欠席者についてはあいうえお順で決めました)。「毎ゼミ:一名発表+鈴木から最新話題発表+皆さんからの情報(就活ニュースetc.)」。こんな調子で行きます。後期には、卒論個別指導が加わることになります。また、ゼミ・コンパが決定しました。4月28日(木)夕方。パーティー部長:張波君、副部長:池田優子さん、よろしく。(3年生との合同に関して:来週、3年生の意向を聞きます)。

2005年4月5日(火)
本日は入学式。本日から、新学期がスタートしました。来週から本格的に授業が開始。さて、本年度のゼミは、先の選挙の結果、ゼミ・リーダー(SL)・船井佳美さん、サブゼミ・リーダー (SSL)長尾将也君。よろしく! 就活が忙しいと思いますが、がんばって参加しよう。(また、HP担当・緒方優君はホームページを立ち上げようと張り切っています)

2005年4月1日(金)
卒論・まとめ「提出期限」について。

その後、お元気ですか?本日は4月1日。新たな年度。みなさん、よろしく!さて、何人かの人のまとめが到着していません。大至急、提出を。
追伸:オーストラリア・レポートを提出していない人は、
同様に、大至急。(提出者のレポートは、HPに掲載済み)。

2005年3月8日(火)
ゼミ旅行・オーストラリア参加者に。帰国後、一ヵ月経過しました。これは再確認です。
「オーストラリア・レポート」「期限:2005年3月15日(火)、400字 X 5枚=2000字以上、小論文。作文・日記ではありません・・・ただし、最後にこの種の文章を加えても結構」。すでに、メールで 到着済みのゼミ生があります。

2005年3月8日(火)
みなさん、その後、元気ですか? オーストラリアへのゼミ旅行から帰国し、一カ月経過しました。(私は、明後日からイランです(10日ー14日:5日間)。イラン政府の観光開発&振興をお手伝いします)。ところで、「再確認」(3月31日までの件)です。1月15日に連絡のように、今年度のまとめの送付をよろしく! 
2005年1月15日(土)
後期の発表は、あと1回だけとなりました。今までのプレゼンテーションを見た限り、各人かなり努力した跡が見られます。誠に結構!。発表の際に、他のゼミ生からいろいろアドバイスを貰っています。忘れないうちに整理をしよう。締め切り:3月31日までに、これまでのまとめ(「序」〜「結論」まで)をA4用紙、5枚以上でまとめてください(メールの添付形態で送付のこと)。こうしておけば、来年の卒論時には、のんびりしたものです。
2004年11月18日(木)

「鈴木ゼミ・2004年SAYONARA会」を、12月16日(木)夕刻に開催決定。幹事・
長尾君、副幹事・羽谷さん・・・ごくろうさん。場所・時間etc.はお任せします。
2004年10月22日(金)
昨日は、後期の発表の第一回。来年の卒論に向けての準備。とにかく、目次全体をみんなに分かりやすく、そして、何を自分は研究したいかを発表してください。
*次回(28日)は「
どうですか? JTBのツアー・コンダクターになって世界を駆け巡りませんか?<添乗員就職説明会>」があります。13:00−14:15 111号室。したがって、ゼミの発表はその後にします。奮って参加してください。
2004年10月13日(水)
下期発表テーマ(兼卒論テーマ)の発表順番を決定しました(前回・アミダくじで)。また、春休みに実行する「オーストラリア・ゼミ旅行」の実行役員を選出しました。実行委員長(リーダー)は奥山知代さん、サブ・リーダーは西岡典子さん、会計担当は池田優子さん・・・これから、ご苦労さんです。(なお、緊急事態発生の場合の役員メンバー:沖村明子さん&小西友樹さん)。
<次回のゼミ>発表は、10月21日からですので、14日は「論文&卒論の書き方(実際編)」です。

2004年8月07日(土)
下期発表テーマ(兼卒論テーマ)を全員の分を、掲載しました(一部、連絡がない人がいます。面接の際に聞いたものです。これでいいですか? 修正したい場合はメールをください)。
毎日、暑いですね。勉強に、遊びに、旅行に、がんばってください。しかし、健康には注意してください(私は2週間前に上海5日間、来週は4日間の韓国調査旅行です)。

 それから、上期の発表のFINAL・・・HP上の掲示が遅れています。時間をください。(外部に発表しますので、じっくり読む必要がありますので・・・・)
2004年6月21日(月)

船井佳美
さんのFINALをHPに掲載しました。
2004年6月10日(木)
9月下旬の「JATA世界旅行博2004」(東京ビッグサイト)幹事役は、選出の結果、奥山知代さん&張波君に決定しました。 (注:その後、奥山さんが都合で不参加。したがって、張波君一人?)。よろしく! なるべく安い方法を考えましょう。大体の予定を、できるなら、7月10日頃まで決定できればいいですね。(幹事殿:そのうち、相談しましょう)。
http://www.jata-wtf.com「JATA世界旅行博2004」 公式サイト
2004年6月7日(月)
奥山知代さんのFINALをHPに掲載しました。
2004年6月5日(土)
最近の発表は、かなり慣れてきて誠に結構です。だんだん自信がついてきたら、レジュメだけ見ずに、「聴衆」を見ながらしゃべるようにしてください。ところで、発表後の「 改訂」レジュメの提出が滞っています。皆さんの意見を反映して作成してください。知識がさらに確かなものになります。
*6月3日に提案した2件を次回、検討ください。
@7月大阪市内・観光関連箇所見学&専門家スピーチ(夕刻のPARTUを含む)。
A9月下旬:「JATA世界旅行博2004」(東京ビッグサイト)幹事役選出

2004年5月22日(土)
池田優子さんのFINALをHPに掲載しました。
2004年5月21日(金)
昨日は、昼間のゼミ&記念撮影に続いて、夕刻のPARTUは大いに盛り上がりました。残念なことはNNさんが身体の不調で、参加できなかったことです(もう、大丈夫ですか?)。次回には二回分、エンジョイしてください。全員で盛り上がった後には、プリクラに興じ、さらに10名にてボウリング・マッチ(100円を賭けて・・・)に突入。ところで、ここにすばらしい記録を記しておきます(YIさんが3連続ストライクでフィニッシュ、MN君が180を越す彼自身のレコードを樹立)。お疲れさんでした。私は今、声が嗄(か)れております。次回は、7月という声が聞こえていました。
2004年5月13日(木)

本日は発表2回目。徐々に動き出してきました。進行役も要領がわかりかけてきています。みんなの前での発表も、どんどんうまくなります(まず、度胸が)。
ところで、発表者は、前日までに素案を是非、見せてください。
来週の[PART2]の集合時間は、17:30 「カルネステーション店」前のベンチ
(ジャスコ2F)TEL:0724−68−1398
*先週発表の西村君のFINALをHPに掲載しました。

2004年5月07日(金)
昨日は、発表第1回の割にはいろいろ意見が出て、「これから、おもしろそうだな」という感想でした。やはり、全員の意見が楽しく行き交うには、発表者と同様に、ゼミ生全員が事前に勉強することが必要ですね。そして、リーダー& サブ・リーダー、ご苦労さん!では、次は基本書では、P.39−62 かなり広い範囲です(前回分の「経済的効果」もあります)。
*発表者は、早めに素案を教えてください(Eメールがいいです)。
*発表が済んだ場合、1週間以内に、レジュメを再チェック(加筆訂正ー昨日はいろいろ貴重な意見が出ました。それらを加味すること。また、参考文献などを明示すること)し、メールにて送ってください。HPで発表します。


2004年4月22日(木)
本日はゼミ出席、ご苦労さん! 本日の決定をまとめます。
@2004年度「海外研修旅行」・・・出席者全員一致で「AUSTRALIA」に。
(本日不在者・MO君よろしく・・・全員にKOREA TOURの件、伝達済みです)。
訪問都市は、シドニー&ゴールドコーストを中心として。(細目は今後、検討)
期日:2005年2月ー3月 (1週間前後・・・細目は今後、検討)
 <参考までに>3月18日以降は、卒業式etc.あり。また、金額が高くなりそうです。
金額:未定  スケルトンタイプ・ツアー(ホテル:3☆クラス)
注意1)留学生のオーストラリア・ビザ・・・要・チェック
注意2)最終日時決定では、就職活動に今後、十分注意。

A国際学術会議(7月上旬)の運営ボランティア参加・・・関心を示した方:@)YF
A)YH B)MO の諸君は携帯電話NOを通知ください。後ほど、立教大学の様子を
お知らせします。 なお、情報があり次第、全員に送信します。


2004年4月21日(水)
明日のゼミの際に、先に案内しました国際学術会議(アジア・オセアニアを中心とし、ヨーロッパ&アメリカ人参加・約200名)の運営ボランティア参加(7月上旬)の皆さんの意向を聞きたいと思います。
*また、通知済みのように、「観光学オピニオン」&「観光学って何だろう?」(黄色い小冊子)を必ず、読んできてください。



2004年4月15日(木)
本日、下記事項が決定。
@前期・ゼミ進行順番を決定しました(鈴木・発表2004を参照)。5月6日からスタート。
Aゼミコンパ日時決定:5月20日(木) 18:00(予定)
  場所:未定             初めての飲み会・・・楽しみです!
*次回は、「観光学オピニオン」&「観光学って何だろう?」(黄色い小冊子)のおさらい。ゼミ生は、必ず、一回は読んで出席してください。

2004年4月8日(木)
本日、第1回・鈴木ゼミを開催。自己紹介&今後のゼミ進行スケジュールの発表。
また、ゼミ・リーダー(SL)「
海山花さん」、サブゼミ・リーダー (SSL)「羽谷有紀子さん」、HP担当「緒方優くんを選出しました。担当の皆さん、ご苦労様です。そして、みなさん、がんばろう!

2004年4月5日(月)
編入生の皆さん、ようこそ、大阪明浄大学に!
編入生の中から、当ゼミの希望者が4名ありました。一緒にがんばりましょう!
(合計16名となりました)。


2003年11月19日

 学生諸君! ご応募に感謝します。本日、確定し大学の掲示板に張り出しました。
当ゼミで確定した諸君、来年4月からよろしく。
また、残念ながら、選に漏れた諸君の、他ゼミでのご健闘を祈ります。

なお、メンバーは下記のように決定しました(4月以降、ホームページで研究発表&国内・海外研修旅行の様子をお知らせする予定です)。
<連絡されたし> 2004年4月から開始しますが、前期(4月-9月)に「ビッグ・イベント」を企画しています。みなさんの意見を拝聴したいので、e-mailアドレスを私まで連絡ください(メールにて)11/21
*「ビッグ・イベント」とは、国内(関西地域以外)における国際会議(アジア・オセアニアを中心とし、ヨーロッパ&アメリカ人参加・約200名)での運営ボランティア参加(7月上旬)および”低価格地帯”への海外研修旅行(まず、手始めに英語圏を企画しています)etc.

   
専門演習T 2004年度  鈴木ゼミ   (16名)

NO.

学生NO.

名前

名前(英文)

2005年ゼミ・
リーダー&
サブ

029003

海山花    (ゼミ・リーダー)

MISS   UMIYAMA Hana

 

029006

沖村明子

MISS   OKIMURA Akiko

 

029028

小西友樹

MISS   KONISHI  Yuki

 

029036

西村博之

MR.   NISHIMURA Hiroyuki

 

029048

奥山知代

MISS  OKUYAMA  Tomoyo

 

029061

羽谷有紀子(サブゼミ・リーダー)

MISS   HAYA    Yukiko

 

029068

池田優子

MISS  IKEDA    Yuko

 

029079

長尾将也

MR.    NAGAO    Masaya

サブ・ゼミ・リーダー

029080

西岡典子

MISS   NISHIOKA  Noriko

 

10

029138

内山愛子

MISS  UCHIYAMA  Aiko

 

11

029162

緒方優   (HP担当)

MR.    OGATA    Masaru

 

12

029197

張波

MR.   ZHANG     Bo

 
13 049911 崔暁莉 MISS CUI       Xiaoli  
14 049930 船井佳美 MISS FUNAI    Yoshimi ゼミ・リーダー
15 049933 穆 宝[クサカンムリ] MISS MU              Ying  
16 049937 孟河延 MISS  MENG           Heyan  

 2003年11月14日鈴木ゼミ「国際ツーリズム振興論」を応募された学生諸君に

  
みなさん、こんにちは! 中国から昨夕、無事帰国しました。
さて、当ゼミへのご応募に感謝します。関心と興味を持っていただき、12名を大幅に超えてしまいました。下記の要領で、面接をいたします。

日時:2003年11月17日(月)
@AM09:00−10:50    
029003-029038 の間の学生
APM12:30−14:00   
029048-029079 の間の学生
BPM15:00−17:30頃   
029080-029204  の間の学生

場所:鈴木研究室 525W号室

面接要領:
*1人・・・・10分〜15分
*下記のアンケート用紙に、記載の上、持参してください。
*現在、みなさんの過去の成績表などを拝見しております。
*面接順番は、各々の時間帯で、”早く来た者”順とします。


注:上記時間が不都合な場合には、事前にメールまたは、電話をしてください。
    また、面接に関して何か、質問があればどしどしと。

--------------------------------- 切取線 ---------------------------


               <アンケート用紙>  大阪明浄大学観光学部 鈴木ゼミ

  学生NO    名前
@本ゼミ希望理由
(何を学びたいですか?)

 

 

 

 

 

 

 

 

A将来の希望(職業・やりたいこと・・・漠然としてでも結構)

 

 

 

 

 

 

 

 

B大学入学後、今までの授業への参加に関して

 @)□ 積極的に、授業に参加している。

 A)□ まあまあ(普通)。

 B)□ それほどではなかった。

A)&B)の学生に質問します。なぜですか・・・その理由を書いてください。
(例えば、授業以外に、熱中するものがあった場合などと、はっきりと・・・・)




 

 


 

Cその他(なんでも書いてください)

 

 

 

 

*上記のフォームは適当に、拡大して記載してください。
*このフォーム用紙は、私の研究室の掲示板の封筒に置いてあります。利用してください。



2003年11月8日 <鈴木ゼミ「国際ツーリズム振興論」を応募された学生諸君に・・・>   

こんにちは! 当ゼミへのご応募に感謝します。

万一、応募者が12名を超えた場合には、面接を実施いたします(超えない場合には、面接をいたしません)。

実施日は、11月17日(月)AM&PMの予定。
面接の際には、事前にアンケート(簡単なもの)を書いてもらいます。
アンケート・フォームや注意事項を、このHPで11月14日(金)AMに発表します。
必ず、HPをチェックの後に、面接を受けてください。

(なお、私は公用にて、中国に出張します・・・11月10日〜13日まで)

追伸:質問などあれば、遠慮なくEメイルにて、連絡ください。
 

 
       「専門演習T」授業計画(シラバス)2004年度

 

@担当者 鈴 木 勝

 

 

A科目の系列 専門(基幹)科目

 

 

B授業科目名 専門演習T

 

 

C年次 D学期 通年 E単位

 

 

F授業の目的
本演習の「共通研究テーマ」は、『国際ツーリズムをいかに振興させるか?』。
要するに、グローバルな人的交流をいかに活発にさせるか、とする。

(注:「国際ツーリズム」とは、一国のアウトバウンド&インバウンドの双方を意味し、単に“観光”だけでなく、「ビジネス出張(BTM)」「国際会議」「イベント」などを含む)。
種々の観光産業の側面からのアプローチ手法がある。「旅行会社」・「ホテル」・「航空会社」・「テーマパーク」・「政府観光局」・「免税店」など。
(例:「旅行会社」:どのようなツアー企画をすれば海外旅行客が増えるか。「ホテル」:どのようなマーケティングをすれば海外から誘致できるか。「航空会社」:どのような航空会社とアライアンスを組めば有利か。「政府観光局」:どのような情報発信戦略をとればよいか)。

<目標>国際社会・産業界に具体的な提言・発表ができれば、なお良い。

 

 

G受講にあたっての留意事項
<要望>「意欲的に出席&しゃべる人」・「いろいろなことに興味を示す人」・
「外国語に熱意を持つ人(英語とは限らない。また、うまいへたではない)」etc.

<望ましい>「旅行業務事例」・「旅行企画事例」を選択OR演習と並行して履修。
<海外研修旅行>ゼミ旅行として「低価格地域」に(都合で、演習U時点での変更もある)。

 

 

H教科書
 鈴木勝著「国際ツーリズム振興論−アジア太平洋の未来−」税務経理協会

 

 

I参考書
山上徹編著「国際観光マーケティング」白桃書房
津山雅一・太田久雄著「海外旅行マーケティング」(同友館)
JHRS「インバウンド概論」(JTB能力開発)

 

 

J成績評価の方法 「出席状況」・「発表の回数・内容」・「質疑応答の参加具合」

 

K(専門演習T

主題

内容

ガイダンス

ゼミの進め方・学習方法・レポート/レジュメの作成方法・成績評価・自己紹介など



国際ツーリズムの重要性と
効果

基本書・レジュメを中心に、ディスカッションを行う。

 



15

国際ツーリズム振興の
具体的手法

基本書・レジュメを中心に、ディスカッションを行う。

 

16

後期・ガイダンス

個人研究テーマ&計画の発表

17

30

個人研究テーマ発表

研究の進捗状況発表およびディスカッション