鈴木 勝 研究室
ホーム 私の教育分野 私の研究分野 プロフィール 趣味・関心 リンク一般 SUZUKI Laboratory

 

2007年05月10日(木)
本日、発表スタート。
胡端倪 君、よくいろいろ調べてきたと感心します。皆さんも続け!
2007年04月12日(木)
本年度1回目の授業で、種々のことを決定しました。
@今年度のゼミ長(
西泉あかり)&副ゼミ長(畔上奈々絵)・・・御苦労さんです。
A各委員:

卒業アルバム委員:田中千咲さん&勝澤瞳さん

卒業記念パーティー委員:吹田亜沙美さん&川俣博志君
B@2500円X2回=下期に活用することに決定。


2007年04月11日(水)
二年目。明日からスタートです。4限目です。本年は、「就活」などで全員の足並みがなかなか揃わないが、がんばろう。新たな「ゼミ長」&「副ゼミ長」を決定。そして、今年度のプレゼンテーションの順序を決定です。一回に付き、一人です。ボリュームはかなり多く、大変ですが・・・。


2007年02月23日(金)-26日(月)4日間
北京研修旅行実施。
北京最高級ホテル「北京飯店ラッフルズ」前に集結。










 



2007年01月22日(月)
本日から、研修準備を開始しました。

鈴木ゼミ北京研修4日間・・・2月24日(土)出発
2007/01/22  現在

NO.

学生NO.

名前

名前(英文)

参加  

049005

胡 端倪

MR. HU Duanni

 X  

049009

徐 紅梅

MS.  XU Hongmei

   

049023

石田 真理子

MS.  ISHIDA Mariko

   

049027

川俣 博志

MR.  KAWABATA Hiroshi

  旅行幹事

049044

石尾 綾乃

MS.  ISHIO Ayano

   

049056

西泉 あかり

MS.  NISHIIZUMI Akari

   

049057

藤原 ひとみ

MS.  FUJIWARA Hitomi

   

049085

畔上 奈々絵

MS.  AZEGAMI Nanae

   

049089

勝澤 瞳

MS.  KATSUSAWA Hitomi

   

10

049095

田中 友美

MS.  TANAKA Tomomi

   

11

049121

吹田 亜沙美

MS.  FUKITA Asami

  旅行幹事

12

049123

吉野 舞

MS.  YOSHINO Mai

   

13

049138

田中 千咲

MS. TANAKA Chisa

   

14

049038 伴  泰徳

MR. BAN Yasunori 

   

15

049132 沖 卓史

MR.  OKI Takafumi

   

16

069906 金恩錫

MR.  KIM Eun Suk

   
17 059913 成承 MS.   SUNG SEONG Hee     
18    鈴木勝 MR.  SUZUKI Masaru  
           


本日から、後期が開始。10月12日からスタート。第一回は、伴君&吉野さんです。後期には、パワーポイントを利用しての発表です。本日、パワーポイントの利用方法を、簡単に習いました。また、夏期休暇中のレポートを全員から・・・。休んだ人は、次回に。

2006年7月27日(木)ゼミ&クラブ(国際ツーリズム研究会)メンバーで、ケアンズセミナーに行ってきました。
政府観光局&ホテル・テーマパークなどオーストラリア観光産業の方々と交流ができました。写真を添付します。

2006年6月29日(木)今後のシュケジュールを発表。
@卒論テーマを決定すること。来月(7月)末までに、メールにて連絡のこと。
それまで、鈴木と相談すること。(次回&次々回・・・7/6 & 7/13は相談日)・・・ただし、7/6は2人発表ですが・・・。
A下期発表スケジュール:10/12-10/19-10/26-11/09-11/16-11/30-12/07-12/14-12/21-01/11-1/18
(下期発表順は、次回決定。発表内容は、A4  にて3〜5枚。「目次」「目的」「研究方法」「結論」)

B3年ゼミ「海外研修」・・・時期は2007年3月16日以降。10万円以内。学生時代にしか経験できないツアー・・・・例:ボルネオ・ジャングルツアーなど。・・・次回に検討しましょう。


2006年05月25日(木)
9月実習参加の替わりに、3年ゼミのみなさんだけで、海外OR国内に研修旅行に行こうという方向性が
本日、決定・・・もちろん自由参加ですが(2007年3月頃?)。本日、休みの学生もいるので、決定は、次回OR次々回のクラス時に行います。

2006年05月25日(木)
マイクロ・バスにて、パラダイスに。「ゼミ親睦会」・・・「居酒屋天国泉佐野店」。全ゼミ・メンバーがさらに緊密になったような雰囲気でした。幹事さん、ご苦労さん。(ひょんなことに、2次会に一部、なってしまいました)。
2006年05月11日(木)

本日は初めてのプレゼンテーション。2人ともよくがんばった!みなさん、これから期待しています。
「ゼミ親睦会」が次のように決定。開催日:5月25日(木)。場所:居酒屋天国泉佐野店。集合時間:6時15分[学校正門集合]。親睦会時間:6時30分〜8時00分。

2006年04月20日(木)
第2回目のゼミでは、次のことが決定されました。
@ゼミ長:
吹田亜沙美 さん&副ゼミ長:川俣博志君・・・これから1年間、ご苦労さん。また、ゼミメンバーの皆さんのご協力を。
A親睦コンパの日程が決定・・・5月25日(木)19:00頃スタート。場所は次回の時間に決定予定。
また、研究発表に関して、日程が変更。第1回目が4月27日(木)であったが、事前の講義をもう少し、
行ったらよいと考え、最初は5月11日(木)に。金君、沖君よろしく。(
4月27日(木)には教科書・Tales of 観光学の小冊子を持ってきてください)。


2006年04月13日
本日からスタート。自己紹介、これからの2年間のガイダンス、本年前期の発表順番が決定。
時間が足らず、ゼミ長&副ゼミ長などの決定は来週。いずれにしてもこれからよろしく。(第1回目、1人欠席)。
鈴木ゼミ生のEメール・アドレスを m-suzuki@tourism.ac.jp まで連絡ください ・・・まだの人は大至急。(なお、アドレスは携帯&パソコンをも)。

2006年04月06日
新年度が始まりました。本日、編入生・帰国留学生の専門ゼミTのメンバーが決定しました。
(名簿は下記を見てください)。
編入生の「金恩錫」君および留学から帰国した「伴泰徳」&「沖卓史」の両君が仲間になりました。ようこそ!  また、「成承
」さん(1年間休学中)が後期から復帰し、このゼミに入ります。よろしく!
(畔上さんは、前期半年間、海外留学です)。

鈴木ゼミ生のEメール・アドレスを
m-suzuki@tourism.ac.jp まで連絡ください ・・・まだの人は大至急。(なお、アドレスは携帯&パソコンをも)。こちらで一斉メッセージ・リストを作ります。


2005年11月18日
学生諸君! ご応募に感謝します。本日、確定し大学の掲示板に張り出しました。
当ゼミで確定した諸君、来年4月からよろしく。また、残念ながら、選に漏れた諸君の、他ゼミでのご健闘を祈ります。
なお、メンバーは下記のように決定しました。なお、今後、3名ほど加わる予定です。「ただ今、海外の大学に留学中の本大学学生(帰国後)」&「3年編入生」。


<新ゼミメンバーに連絡します>
 本格的には、2006年4月から開始しますが、それ以前にイベントなどのニュースをお送りします。鈴木ゼミ生のEメール・アドレスを
m-suzuki@meijo.ac.jp まで連絡ください。(なお、アドレスは携帯&パソコンをも)。こちらで一斉メッセージ・リストを作ります。

(4月以降、ホームページで研究発表&国内・海外研修旅行の様子をお知らせする予定です)。
 

専門演習T 2006年度  鈴木ゼミ   (現在17名)
2006/04/06  現在

NO.

学生NO.

名前

名前(英文)

2006年
ゼミリーダー&サブ

049005

胡 端倪

MR. HU Duanni

 

049009

徐 紅梅

MS.  XU Hongmei

 

049023

石田 真理子

MS.  ISHIDA Mariko

 

049027

川俣 博志

MR.  KAWABATA Hiroshi

 

049044

石尾 綾乃

MS.  ISHIO Ayano

 

049056

西泉 あかり

MS.  NISHIIZUMI Akari

 

049057

藤原 ひとみ

MS.  FUJIWARA Hitomi

 

049085

畔上 奈々絵

MS.  AZEGAMI Nanae

2006年後期から)

049089

勝澤 瞳

MS.  KATSUSAWA Hitomi

 

10

049095

田中 友美

MS.  TANAKA Tomomi

 

11

049121

吹田 亜沙美

MS.  FUKITA Asami

 

12

049123

吉野 舞

MS.  YOSHINO Mai

 

13

049138

田中 千咲

MS. TANAKA Chisa

 

14

049038 伴  泰徳

MR. BAN Yasunori 

 

15

049132 沖 卓史

MR.  OKI Takafumi

 

16

069906 金恩錫

MR.  KIM Eun Suk

 

17 059913 成承 MS.   SUNG SEONG Hee  (2006年後期から)

2005年11月10日
専門演習T(2006年4月スタート)<鈴木ゼミ06>
2005年11月09日締め切りの
鈴木ゼミ「国際ツーリズム振興論」を応募された学生諸君に!

  
みなさん、こんにちは! 
当ゼミへのご応募に感謝します。関心と興味を持っていただき、12名を大幅に超えてしまいました。
全員の方が、入っていただきたいと思いますが、それもできません。
下記の要領で、面接をいたします。

日時:2005年11月15日(火)
@12:40−15:30    
49003-49089 の間の学生
A16:30−17:30    
49095-49138 の間の学生

場所:鈴木研究室 525W号室
面接要領:
*1人・・・・10分〜15分
*下記のアンケート用紙に、記載の上、持参してください。
*現在、みなさんの過去の成績表などを拝見しております。
*面接順番は、各々の時間帯で、”早く来た者”順とします。
注:上記時間が不都合な場合には、事前にメールまたは、電話をしてください。
    また、面接に関して何か、質問があればどしどしと。

--------------------------------- 切取線 ---------------------------


               <アンケート用紙>  大阪明浄大学観光学部 鈴木ゼミ

  学生NO    名前
@本ゼミ希望理由
(何を学びたいですか?)

 

 

 

 

 

 

 

 

A将来の希望(職業・やりたいこと・・・漠然としてでも結構)

 

 

 

 

 

 

 

 

B大学入学後、今までの授業への参加に関して

 @)□ 積極的に、授業に参加している。

 A)□ まあまあ(普通)。

 B)□ それほどではなかった。

A)&B)の学生に質問します。なぜですか・・・その理由を書いてください。
(例えば、授業以外に、熱中するものがあった場合などと、はっきりと・・・・)




 

 


 

Cその他(なんでも書いてください)

 

 

 

 

*上記のフォームは適当に、拡大して記載してください。
*このフォーム用紙は、私の研究室の掲示板の封筒に置いてあります。利用してください。

 

「専門演習T」授業計画(シラバス)2006年度

 

@担当者 鈴 木 勝

 

 

A科目の系列 専門(基幹)科目

 

 

B授業科目名 専門演習T

 

 

C年次 D学期 通年 E単位

 

 

F授業の目的

本演習の「共通研究テーマ」は、『国際ツーリズムをいかに振興させるか?』。
要するに、グローバルな人的交流をいかに活発にさせるか、とする。
(注:「国際ツーリズム」とは、一国のアウトバウンド&インバウンドの双方を意味し、単に“観光”だけでなく、「ビジネス出張(BTM)」「国際会議」「イベント」などを含む)。
種々の観光産業の側面からのアプローチ手法がある。「旅行会社」・「ホテル」・「航空会社」・「テーマパーク」・「政府観光局」・「免税店」など。
(例:「旅行会社」:どのようなツアー企画をすれば海外旅行客が増えるか。「ホテル」:どのようなマーケティングをすれば海外から誘致できるか。「航空会社」:どのような航空会社とアライアンスを組めば有利か。「政府観光局」:どのような情報発信戦略をとればよいか)。
<目標>国際社会・産業界に具体的な提言・発表ができれば、なお良い。

 

 

G受講にあたっての留意事項
まず、私のホームベージ
http://www2.meijo.ac.jp/mei-suzu/ の過去の専門演習T<鈴木ゼミ>および、他のコーナーをご覧ください。いろいろ発表していますので、あなたの目標を達成できるか、わかると思います。
<要望>「意欲的に出席&しゃべる人」・「いろいろなことに興味を示す人」・
「外国語に熱意を持つ人(英語とは限らない。また、うまいへたではない)」etc.
<望ましい>「旅行業務事例」・「旅行企画事例」を選択OR演習と並行して履修。
<海外研修旅行>ゼミ旅行として「低価格地域」に(都合で、演習U時点での変更もある)。

 

 

H教科書
 鈴木勝著「国際ツーリズム振興論−アジア太平洋の未来−」税務経理協会

 

 

I参考書
なし

 

 

J成績評価の方法 「出席状況」・「発表の回数・内容」・「質疑応答の参加具合」

 

K(専門演習T

主題

内容

ガイダンス

ゼミの進め方・学習方法・レポート/レジュメの作成方法・成績評価・自己紹介など



国際ツーリズムの重要性と
効果

基本書・レジュメを中心に、ディスカッションを行う。

 



15

国際ツーリズム振興の
具体的手法

基本書・レジュメを中心に、ディスカッションを行う。

 

16

後期・ガイダンス

個人研究テーマ&計画の発表

17

30


個人研究テーマ(翌年度の卒論をイメージして)発表

夏季休暇中に、卒論テーマ(仮題)を各自決定する。当ホームページにて発表します。後期は各自の研究テーマに沿って、発表およびディスカッション。

*後期後半(2月ー3月)に、海外研修旅行を予定(自由参加)。