☆2014年12月04日(木)
「カナダ研修・事前説明会」を下記のように実施します。必ず出席してください。
12月17日(水曜日) 6時限 17:50〜19:20
場所:明々館A811
<内容>
・JTB 「海外旅行企画について」(30分)
・担当教員 「カナダ研修全般について」
・JTB 行程・ホームステイ・保険・外貨・JTBカード・海外携帯電話についての説明
*オーストラリア研修は、人員不足のために中止。
<帰国後の課題>下記の要領にて、提出のこと。
レポートの提出期限:3月16日(月)までに。
タイトル:「カナダの旅行商品企画と国際観光振興」。
A4判4枚以上(1枚1,000文字)に書き、masuzuki@obirin.ac.jpに送付(メール
のみ)。 ただし、4年生は、帰国直後(2日後)・・・3月11日(水)
<ヒント>
*現行の旅行商品はどんなものか?これからは、どんなツアー企画がいいだろうか?
*現在の観光振興はどんな風にやっているだろうか。これからはどんなプロモーション方法がいいだろうか?
A4判4枚以上(1枚1,000文字)に書き、masuzuki@obirin.ac.jp
(表紙を着けず、直接、書いてください。)
(期日厳守)。受領後は、必ず、返信をします。
(返事のない場合は、受け取っていないと思ってください)。
☆2014年9月3日(水)
海外研修の予定。カナダ&オーストラリア
大学内説明会:2014年9月22日(月) 6時限(17:50〜 )
場所:太平館A501号室
パンフレット:研究室にあります。 いつでもどうぞ。
鈴木勝研究室A706-1 masuzuki@obirin.ac.jp


☆2013年11月9日(土)
「オーストラリア」コースの事前説明会予定:
12月18日(水)
6時限(17:50−) 明々館A305教室にて
☆2013年11月7日(木)
「オーストラリア」コースは、20名以上に達し、催行します。
ただし、「カナダ・コース」は人数不足で、中止とします。
☆2013年8月20日(火)
*A706-1研究室に、パンフレットがあります。
*国際学生支援課(明々館2階)でも聞いてください。
支援金その他、注意事項があります。
☆2013年4月2日(火)


☆2012年12月19日(水) 6時限に開講!
「出発前の講義」「カナダ事情・企画教室」・・・カナダ研修
(17:50〜 19:20) 明々館 A104
☆2012年8月15日(水)
2012年度秋学期の発表です。
バンクーバー&シドニーです!!
<説明会実施>
今年度「秋学期」の概要です。
「カナダ」&「オーストラリア」
(他の海外研修も同時に)。
日時:2012年9月11日(火)17:00−
18:00
場所:太平館 A303






☆2012年4月8日(日)
☆2011年9月11日(日)
今年度「秋学期」の概要です。
説明会を実施します。
「カナダ」&「オーストラリア」
(他の海外研修も同時に)。
日時:2011年9月13日(火)12:00−
13:00
場所:太平館A301








☆2011年6月5日(日)
「ツアー・キャンセル通知」
本日、一斉メッセージにて報告しましたように、誠に残念です。
最少催行人員に達せず、今期はキャンセルします。
締め切りから、しばらく、追加の申し込みや、
JTBさんと実施の方向性を検討しましたが、
やはり、どうしても困難です。説明会には全体的には、
多くの参加者があり、全く不思議に思っています。
なお、2012年2月に、バンクーバーとオーストラリアを
実施する予定です。
☆2011年4月26日(火)
17:00−18:30
大勢の参加がありました。
履修登録に関して、従来の方法が変更。「2単位」は外枠となりました・・・5月20日の締め切り後に、ネームリストにしたがって、
こちらで、履修登録します。
☆2011年3月17日(木)
観光産業実習(海外旅行)2011(春期)
「シンガポール」コースの説明会を実施します。
(国内:北海道も同時に)。同時に、秋学期の「カナダ」&「オーストラリア」も。日時:2011年4月26日(水)17:00−
19:30(じっくり説明を)場所:待望館905
☆2011年2月14日(月)
全員、バンクーバーから無事帰国しました(13+1)。
<帰国後の課題>下記の要領にて、提出のこと。
レポートの提出期限:2月25日(金)までに。
タイトル:「カナダの旅行商品企画と国際観光振興」にて。
<ヒント>
*現行の旅行商品はどんなものか?これからは、どんなツアー企画がいいだろうか?
*現在の観光振興はどんな風にやっているだろうか。これからはどんなプロモーション方法がいいだろうか?
A4判4枚以上(1枚1,000文字)に書き、masuzuki@obirin.ac.jp
(表紙を着けず、直接、書いてください。)
(期日厳守)。受領後は、必ず、返信をします。
(返事のない場合は、受け取っていないと思ってください)。
☆2010年12月14日(
火)
「事前説明会」を担当者が決定しましたので、急遽、設定しました。必ず出席してください。
12月22日(水曜日) 6時限 17:50〜19:20
場所未定(後ほど連絡します)
<内容>
・JTBバンクーバー支店勤務(元)マネジャーによる
カナダについての講義
・旅行企画についての講義
・研修プログラム・行程・ホームステイについての説明
・保険・外貨・JTBカード・海外携帯電話についての説明
☆2010年9月30日(木)
今年度の「観光産業実習(海外旅行)2010」は、最終的に
「カナダ」コース1本となりました。
(オーストラリア・・・もう少しだったのですが・・・)
日
今後、説明など、メールやこのコラムで連絡します。出発前の事前説明は、12月に実施する予定(ただし、講師の都合で、1月になるかもしれません)。
第2回 説明会開催!
9月22日(水) 12:15 − 12:50予定
場所は教務課から発表。
(掲示板を見てください)
☆2010年9月10日(金) 昨日、大勢の参加者を交え、説明会をしました。都合が悪く欠席した人もいますが、
近々、もう一度、説明会を行う予定です。
さて、今年度の決定した内容を下記にお知らせします。発表済みのシラバスと、出発日・期間が多少異なります。資料は、担当教員の研究室まで、取りに来てください。









<2010年6月5日(
土)>
観光産業実習(海外旅行)2010 「オーストラリア」&「カナダ」コースの説明会を実施します。
日時:2010年9月9日(木) 12:00−13:00
場所:未定(教務課から発表します)
観光産業実習(海外旅行)2010

観光産業実習(海外旅行)2009
<2009年9月22日(火)>
<2009年9月03日(水)>
今夕から、6日日間の「観光産業実習(海外旅行業) 」ケアンズに行きます。終了後の、レポート
提出について、報告します。
提出期限:9月30日(水)17:00まで
枚数:A4用紙3−4枚(1枚1,000文字)・・・図表を含む。
(提出の際には、「表紙」をつけてください。)
タイトル:「ケアンズの旅行商品企画と観光振興」
<ヒント>
*現行の旅行商品はどんなものか?これからは、どんなツアー企画がいいだろうか?
*現在の観光振興はどんな風にやっているだろうか。これからはどんなプロモーション方法がいいだろうか?
レポート送付方法:なるべく、Eメールで添付して送付のこと。
masuzuki@obirin.ac.jp および suzuki@tourism-nippon.com
(masa_suzu45@ybb.ne.jp)でも結構です。
(なお、送付後には必ず、私から「受領通知」を送ります。届かなかったら、連絡下さい)。
または、研究室 太平館A706-1号室に、届けてください。この場合、メールでその旨を教えてください。
日時が決定!
一般学生も参加
大歓迎!
旅行ビジネスに関心ある学生、
特に、将来、ツアープランナーを目指す人は必須!
また、来年、この実習に参加したいなと考えている学生も。
「観光産業実習(海外旅行業)」(実施:9/03-9/08)
「観光産業実習(国内旅行業)」 (実施:8/26-8/28)
日時:2009年7月1日(水)
5限(16:10−17:40)
場所: 太平館A505教室
、
特別講演「売れる旅行商品とその企画」
(JTBオセアニア:齋藤 誠氏)
オーストラリア15年勤務(Sydney、Goldcoast&Cairns)−
「国内&海外・・・現地説明」
(JTB町田支店:古林周也氏(桜美林大学卒業生)
担当教員:桜美林大学BM学
群 鈴木勝
問合せ:masuzuki@obirin.ac.jp
研究室:太平館7階 A706 −1号室
HP :http://tourism-nippon.com
<2009、04.01>
「2009年度」オリエンテーション実施!
初めての試みでしたが、多くの学生が集まりました。約70名。(国内&海外)。
昨年と比較して、多くの参加になりそうです。現地の企画をいろいろ練りたいと
思います。乞う、ご期待!