鈴木 勝 研究室
ホーム 私の教育分野 私の研究分野 プロフィール 趣味・関心 リンク一般 SUZUKI Laboratory

 

<著書etc.>

1) <一番左>『国際ツーリズム振興論―アジア太平洋の未来―』
          (税務経理協会  2000年9月末(目次はクリックを)

1)-A <真中>中国版 『国際旅游振興論(亜洲及太平洋地区的未来)』(中国旅游出版社2002年7月)李勝娟女史(中国国際旅行社総社)訳

2)<一番右>「観光学コラム」がブックレットとして、発行されました! (2003年6月中旬)

 
3『オーストラリア学入門・コアラの国の法律あれこれ』
          早稲田経営出版1988年(目次はクリックを)
4『中国にうまく滞在する法』(日中出版 1995年)(目次はクリックを
5『中国人とうまくつきあう法』(日中出版 1997年)(”)
6)初めての中国出張・赴任にも困らない 『中国ビジネスマナー講座』」 (共著)2003年
  出版(株)技術情報協会 ・通信講座テキストBOOK・共著:坂井保宏氏&陳天華氏
7) 『55歳から大学教授になる法』(明日香出版社 2003年12月末)
8)『旅行業入門 新版』 日本国際観光学会編(松園 俊志監修・鈴木勝共著) 同友館
2004.04発行・分担38/ 238ページ(海外旅行編)  \2,310(本体価格 \2,200)

photo  
 

 

<分担執筆>

1 『大進展が望める中国内外の観光産業
(三菱総合研究所編『中国情報ハンドブック2000年版』)
2 『中国旅行情報の利用方法』
(三菱総合研究所編・中国情報源2000年)

<論文など>

1 『私の”関西国際空港と関西の活性化”案(南大阪地域大学コンソーシアム「提言」懸賞応募論文・・・「優秀賞」に選出)<2003年3月>
2 衰退期上の海外ツアー商品の一考察(商品ライフ・サイクル論の事例研究)(大阪明浄大学 ・紀要第3号 2003年3月)
3 『拡大する中国のツーリズム、その現況と展望』(財団法人日本交通公社機関紙「観光文化」2003年新年号)
4 『中国における海外パッケージ・ツアーの現況と日中ツアー比較試論』(総合観光学会第1号2002年)
5 『旅行企画戦略の一考察ー21世紀は国際ツーリズム時代ー』
(観光学研究所・大阪明浄大学年報紀要第一号)
6 パッケージ・ツァーのパンフレットに見る差別化戦略の変遷―『ルックJTB』を事例として―2001年6月NO.38日本観光学会)
7 国際トラベルビジネスにおける危機管理」21世紀における我が国旅行産業への一考察)2001年4月大阪明浄大学・紀要第一号
8

『通貨危機下のツーリズムの変容と主要国における振興政策−アジア・ツーリズムの一考察−> 』 (大阪明浄大学紀要 2000年4月)

9 『MRI 中国情報・観光』三菱総研 月刊誌連載99年4月〜2000年3月)
10 『返還でどう変わる香港の観光事情』(グリーンポートレポート ’97年5月号)
11 『海外ツアー・トレンディー情報』(変わる旅行社の組織機能と最新パッケージツアー)関西消費者協会1996年6月号
12 『上昇気流に乗る中国旅行熱』(世界週報’93年新年号ー時事通信ー)




<講演>

『旅行企画論』

NO.

タイトル

対象

主催・場所

時期

1

『海外旅行企画の実際』 大学生 70名 新潟産業大学 1999年
11月9日
 2 『不透明な海外旅行動向とJTB商品企画戦略』
アシアナ航空会社社員研修「特別講演」<社員 40人 X 2回 80人> アシアナ航空会社 1997年3月7日・13日
  3 『JTBの商品企画におけるヤング戦略』 全国信用金庫・銀行員15名 全国信用金庫・若年層取引推進部会 1996年
9 月6日
 4 『最新海外旅行事情とルックJTB 商品企画&オペレーション』(Recent trend of Japanese outbound market & our planning /operation of LOOK JTB tours)  ASEAN諸国・観光産業関連 10人 アセアン・センター 1994年
11月2日
 5 『新生・ルックJTB商品企画のテクニック』
JTBパートナー店 25人 JTB代理店担当支店 1994年
9月2日

『ツーリズム・マーケット論』

NO.

タイトル

対象

主催・場所

時期

1

 『アジアの国際情勢と海外旅行事情』 横浜市泉区生涯学習公開講座  
<区民 70名>
横浜市泉区 2000年
2月23日
 2

『日本人にとっての中国旅行マーケット』

中国人・国営企業経営者 27人 財)海外技術者研修協会−通産省− 1998年
8月25日
  3

『Current trend of Japanese outbound market』(最新海外旅行トレンド)

ニューオータニ・ホテルINTERNATIONAL SALES MEETING
<欧米・アジア人35人>
ニューオータニ・ホテル 1998年
3月11日
 4

「香港返還後の
観光事情について」

元・北京駐在支店長/所長&合弁会社社長 15人 北京水交会・日本部会 1997年
7月23日
5

『Present situation of Japan』

香港ホテル連盟(支配人)及び観光産業関係者 30人 香港政府観光局  香港にて 1997年
1月18日
6

『どうなる! “観光立国・香港” 〜秒読的返還&その将来』

会員一般人20人 日中関係学会 経済部会 1996年
12月5日
7 『オーストラリア&
ニュージーランドの
マーケットについて』
各企業派遣研究生35名「アジア/太平洋市場論」 日本マーケティング協会 1995年
1月18日
8 『 Recent package tours in Japan』 オーストラリア観光産業関係者 15人 オーストラリア政府観光局および各州観光局  1995年
10月1日
9 『ロマンあふれるオーストラリア』 一般川崎市民40名  川崎市「成人生涯学習」講座 1993年
7月15日

『旅行経営論』

NO.

タイトル

対象

主催・場所

時期

1

 『旅行業における日本的経営の特徴』 中国人・国営企業経営者 27人 財)海外技術者研修協会−通産省− 1998年
8月19日

『国際化・文化論・旅行術 etc.』

NO.

タイトル

対象

主催・場所

時期

1

『オーストラリア事情』(大阪明浄大学開放講座)
豊中市民40名 大阪・豊中市立中央公民館 2001年
07月18日
 2 『〜日本人と欧米人に関する一考察〜 外国旅行を通して見る行動態様の差異』 北京大学・大学生、大学院および留学生 20名 中国・北京大学 比較文学・比較文学研究所 1999年
6月4日
  3 『 ライフプランー旅行術のノウハウ−』 東京都労働経済局 
職員50名
東京都労働経済局 1998年
10月21日
 4 『 国際化対応について』
東京都労働経済局
 職員25名
東京都労働経済局 1997年
11月18日

『中国&中国事情』

NO.

タイトル

対象

主催・場所

時期

1

『中国人とうまくつきあう法&サンデーライターは楽しい!?』 外資系ホテル・
マネジャー50名
海外ホテル協会 1997年 
9月19日
 2 『中国語カラオケを通して見る中国&中国人』 一般人35人 神戸社会人大学&関西日中関係学会  1996年
6月16日
  3 『中国にうまく滞在する法』
旅行会社/航空会社社員 50人 IATA旅客代理店精算システム研究会 1995年
7月20日
 4 「中国にうまく滞在する法」
元・北京駐在支店長/所長&合弁会社社長 15人 北京水交会日本部会  1995年
4月19日
 5 『中華“ 人間 ”共和国』 
大学生100人 X 2回(特別講座 ……2回) JTBカレッジ 1994年
10月19日& 26日
 6

『最新・中国旅行事情
について』

北京商工会議所理事会
北京駐在各企業支店長・所長・合弁会社社長 40人
北京・ニューオータニ長富宮ホテルにて 1993年
2月17日
 7 『国際旅行産業の現状と展望』(特別講座) 中国人大学生・一般人120人 中国・大連外国語大学 1992年
12月17日
 8 『日本人の目から見た中国人ガイド』 大学生100人 北京第二外国語学院・北京にて 1992年
11月17日

9

『こんな外連(外国連絡担当)が喜ばれる』 中国国際旅行社総社社員 20人 中国・北京にて  1992年
6月27日
10 『日本人旅行客の中国旅行 “量から質に”』 中国国際旅行社北京分社 社員およびガイド 40人 中国・北京にて 1992年
2月27日
11 『最新・中国旅行事情』
北京駐在各企業支店長・所長・合弁会社社長 70人 北京商工会議所 1991年
10月24日
12 『旅のエンタテイナー(演出者)・陪同』 中国国際旅行社総社 日本部および陪同(ガイド)部 30人 中国・北京にて 1991年
4月23日

ツーリズム・シンポジウム』

NO.

タイトル

対象

主催・場所

時期

1

「日中代表者会議」(神戸・阪神ー長江中下流域地域連携)分科会「旅行・観光」(司会)

中国代表15名・日本45名 合計60名
神戸市&長江中下流域地域

神戸ポートピア・ホテルにて
2001年
12月12日
 2 「アセアン諸国への観光客誘致」(ダイアログ・パネリストとして) アセアン10カ国観光関係者 70名 + 日本人 日本アセアンセンター 2001年
9月28日
  3 タイ・プーケットの夕べ」(講演シンポジウム) <対象:首都圏 OL 300人>
シンポジウム参加者:
群ようこ氏(作家)、佐藤緑氏(タイ政府観光庁) 合計3人
読売新聞 協賛:タイ政府観光局 1997年
9月 24日
 4 韓日「2002年ワールドサッカー」記念シンポジウム
スピーチ 「これからの韓日観光産業活性化の方法」

<対象:韓国人一般人及び学生 150人>
日本側シンポジウム参加者:運輸省国際業務室長・国際観光振興会会長・日本サッカー協会理事 合計4名)
主催:韓国政府観光局(韓国・ソウルにて) 1996年
9月18日
  『THINK AUSTRALIA SESSION panel discussion』
「日本のパッケージツアーに関して」

オーストラリア観光産業関係者 40人 X 2回 オーストラリア政府観光局、クイーンズランド州観光庁 &
ノーザンテリトリー観光局 (ケァンズ& ダーウィン)
1993年
7月7日& 8日

<放送>

NO.

タイトル

対象

主催・場所

時期

1

NHK「ラジオ夕刊・
中国最新事情」
日本向けナマ放送 北京より 1992年〜1993年毎月一回 合計10回 )
 2 FM川崎「返還を迎えた香港観光事情について」 主に、神奈川県民 東京 1997年3月18日(20分間 )